
お客様からのご相談
先日は関東でも屋根が飛ぶくらいの強風が吹き、お問い合わせの多くは屋根の頂点にある棟の板金が剥がれたり飛散して困っているというものでした。
タイミングが悪かったのは、最近の寒暖差で棟板金が収縮と膨張を繰り返して釘が浮いていた所に強風が吹いた事でした。
なんとか持ちこたえていた釘が抜けたり釘穴が広がってしまったのです。
足立区M様邸では屋根の頂点から雨水が侵入し、たちまち建物内部に広がって建物に大きな悪影響が出てしまいました。
また強風のあとに注意したいのが雨樋です。
先週は道にもホコリや砂が散乱し、吹き溜まりに落ち葉が積もっていましたが雨樋にも同じ状態になっている可能性があるのです。
落ち葉が雨樋に詰まってしまえば、次に雨が降った時に雨水を処理できずに雨漏りを誘発させてしまうので、手が届く範囲で取り除くのも効果的です。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。











