下屋が担う役割と雨漏り防止に不可欠な施工の工夫

施工後の写真
ご住所
東京都足立区
ご依頼内容
屋根修理
使用材料

スタッフより

H様邸では下屋に雨漏りがありました。
もともと大屋根の雨樋に不具合があり、
水はけがうまくいってなかったので、
大屋根からの雨水が大量に流れ込んでいた事に加えて、
大屋根に当たった雨が下屋に直撃して、
屋根材のクラックから雨水が侵入していました。

下屋とはメインの大屋根の下にある小さい屋根のことを指します。
無駄を省いたスッキリした建物が人気ではありますが、
下屋がある事によって屋外に雨水があたらないスペースを確保できたり、
玄関の屋根として雨が吹き込むのを防いだり直射日光を遮る事もできます。
また下屋がある事で外壁の劣化にも違いが出てくるなど、
小さいながら大きな役割をしているのです。
大屋根に比べて目立たない下屋ですが、
こちらも雨漏りのリスクがあります。

H様邸では雨樋の詰まりや不具合から
連鎖的に下屋の雨漏りに繋がってしまったのですが、
それぞれ異なったパーツが幾つも重なり合って建物が構築されているので、
どこか一箇所でも不具合があると思わぬ所に影響が出てしまうのです。
総合的な雨漏り点検を定期的に行うのが効果的です。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ