
スタッフより
バルコニーは雨漏りしやすい場所がたくさん集まっています。
 足立区のI様邸ではバルコニーの手すりの上部にあたる笠木から
 雨水侵入が確認されました。
 こんな場所から雨漏りがあるのかとビックリされる方も多いと思いますが、
 笠木は袖壁に板金のフタをしているようなもので、
 異素材同士をくっつけているため、
 防水シートやデープ、シーリングなど、雨仕舞いに手抜きがあると、
 あっという間に雨漏りに繋がってしまうのです。
 I様邸の笠木は板金のビスが経年劣化によるサビで穴があき、
 雨水が袖壁内部に侵入していました。
すぐに発見できた場合はビスのシーリングの補修で済む場合もありますが、
 しばらく雨漏りを放置してしまった時は下地の木材部分が腐食しているので、
 笠木の鋼板とともに取り替えが必要になります。
 近頃は腐食しにくい素材も出ているので色々な組み合わせも可能です。
 シーリングは劣化するので、定期的に修繕すると雨漏りを防ぐ事ができます。
 
 











