トタン屋根で行った修理と耐久性向上の施工記録

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
屋根修理

お客様からのご相談

E様より屋根の調査の依頼がありました。屋根はトタン屋根です。トタン屋根は古くから屋根材として材料費が安く、工期が短いことから、広く使われており今も古い住宅でトタンを使用している屋根はしばしば見かけます。トタン屋根で最初に痛んで劣化しやすい場所は、「唐草トタン」です。「唐草トタン」というのは、屋根先端の軒樋(横にはしる雨どい)の場所にあるため、普段の生活では下から屋根を見上げても、軒樋が邪魔で見えないため、傷み具合を知ることができません。なので、点検が必要になってくるわけです。調査してみると案の定、腐食が進んでいました。唐草の内側にある「広小舞」という木部も、湿気によって腐食している場合もトタン屋根は、瓦屋根やガルバリウム鋼板屋根に比べ、褪色が早く、錆びやすい、という欠点があります。おおよそ10年位なので、定期的なメンテナンスが不可欠です。トタン屋根は基本的に勾配が緩いので、水が溜まりやすく、基本的に雨漏りしやすいです。なので、トタン屋根の勾配が気になる場合は、勾配をきつくすることも可能です。下地材として木材をトタン屋根の下に組んで、勾配を付けることができます。その際、下地処理(ケレン作業)をしっかりやります。そうでないとせっかく塗装したものが剥がれてくるからです。こういう点は大工の腕次第で仕上がりに差が出る部分です。今回のE様には、損傷部の修復と塗装で工事費を抑えるか、耐久性の高い屋根に葺き替えるか選んでもらうことになりました。長い目で見れば、葺き替えた方が安上りですが、住んでおられる方の状況により、どの方法が良いのかは違います。トタン屋根

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要