わずかな浸水から発覚した雨漏り修理の全容記録

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理

スタッフより

F様より、天井から浸水があるとの連絡を受けました。 調べてみますと屋根材のひび割れがありました。 F様は浸水の度合いが少ないため結露水の浸水かと思われたそうですが、 夏場なので不審に思い連絡をしたそうです。 このケースは雨漏りですね。F様から浸水と雨漏りの違いを問われました。 結論から言うと、雨漏りも浸水も雨水の侵入に変わりはありません。 特に区別する必要はないと思っています。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と防水材を施工した際、雨仕舞の施工の瑕疵によって、 屋根材・防水材で雨水を防止できずに野地板の上に溢れ、野地板の継ぎ手 から小屋裏の垂れ木、桁び接触しながら天井面に落下し、室内にあふれ出した 現象です。したがって住まい手は比較的早期に雨漏りの確認が可能であり、 しかるべき処置をとることができます。一方浸水はわずかであるがゆえに 住まい手は気づかずに放置し、長期にわたって建材と構造躯体を劣化させ ます。住宅の長寿命化は推進されてきた今、この課題の解決は重要です。 住宅が取り壊されるまでの平均築後年数は、日本では27年ほどです。これに 対し、米国は64年、英国が84年なのです。日本の木造戸建て住宅は、 高耐震・高気密・高断熱化が進み、基礎・壁の通気・構造躯体・サッシ・ 設備などは大きく発展してきました。しかし屋根は30年程度の住宅の 使用期間を前提として、大きな屋根構造の進歩までには至っておりません。 10年の防水瑕疵保証があり、耐風・耐震・雨漏り対策に取り組んできた 程度です。最近は、日本はもちろんのこと地球全体に異常気象が多くなりました。 住宅性能の問題は今後さらに深刻化していきそうです。 和室の天井の雨漏り
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要