お客様からのご相談
E様は、地1階地上4階建のビルで、トランクルームをやっておられます。先日地下1階を賃貸しているお客様から置いていた物品が雨漏りで汚損してしまったというクレームが幸い被害は、1区画だけだったので早く雨漏りを解決したいとのことでした。雨漏りの原因は、都心では地下水位が高くなっているのにもかかわらず、地下室を施工する際に防水を施していなかったことにあるようです。都心の水位は、1970年ごろから上昇しはじめ、今では地表から数mの地域もあるというから驚きです。トラブルとなった地下室は地下水位が低かった70年代前後に一般化した二重壁による手法で設計・施工されていました。地下室の外壁から侵入した水がちゃんと排水されていれば問題ないのですが、雨漏りが多く排水しきれなかったために内壁から室内に雨漏りしてしまったようです。専門家によると地下水の雨漏りトラブルは今後も多発する傾向にあるといいます。なぜかというと、この二重壁工法が今でも採用されているからです。最近では、地下といえども、居住用や事務所用に使われてきているため、よりトラブルが顕在化しやすくなっています。対策として、防水性の高い「外防水先やる工法」が推奨されており、今後日本建築学会で標準化し、普及に努めようという動きがあるそうです。











