サッシからの雨漏り修理と梅雨時期の注意点

ご住所
東京都足立区
ご依頼内容
雨漏り修理

お客様からのご相談

関東の梅雨入りも秒読み段階に入ってきました。梅雨どきなどの雨降りが続いた時だけ窓に雨漏りがある、と言う事で足立区のN様邸の現場調査を行いました。サッシから雨漏りする場合、原因にはいくつか考えられます。まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。コーキングは10年ほどで劣化してしまうのでチェックします。それから窓の上に屋根がついている場合は、その屋根から水が入っていないかを見ます。屋根と外壁との境目に隙間がないか、ひび割れや穴がないかチェックします。また雨漏りと勘違いしてしまうのは、引き違いサッシの場合です。強い雨風で横なぐりの雨の時は、引き違いの境目から雨水は侵入している事も考えられます。1350_DSCN2460それから窓周辺に配管や換気扇が通っているケースです。雨降りが続き強い風が吹くと、雨が上から降ってくるとは限らず、下や斜めからの巻き上げが起こります。そのため巻き上げた雨水が換気扇から入り、壁の内部を伝ってサッシ上部に雨漏りを発生させてしまいます。換気扇のフードカバーを付け直し、劣化していた窓枠のコーキングを打ち直しなどで対応します。雨降りが続く梅雨前に修繕が完了し安心しました。

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要