お客様からのご相談
突然の雨漏りで困っているという足立区に調査に行ってきました。屋根を調べてみると銅板雨樋に穴が空いており、雨樋が集水の機能を果たせなくなって、2階の窓付近から雨漏りが発生していました。過去には銅板は一生使えると言われていましたが、近年は酸性雨の影響もあり、銅板に科学反応が起きてしまい劣化を早めていると言われています。こちらでは瓦に塗った釉薬が雨によって流れ出して瓦の谷間に溜まり、銅板雨樋を腐食させて等間隔で穴を空けていたのです。早めに気づけば雨樋の交換だけでよかったのですが、たいていは雨漏りするまで気付かず、ガルバリウムの雨樋に交換してクロスの張り替えを行う事になります。











