お客様からのご相談
昨日のブログの続きです。直線部分の防水シートの施工について問題になることはほとんどありません。難しいのはコーナー部分になります。雨漏り検査に立ち会った現場監督や職人に、べランダの腰壁上面を覆う防水シートについて「コーナー部分はどのように納めていますか」と質問すると、一番多い答えが、「2枚の防水シートをコーナー部分で重ねて処理する」という答えです。これでは、雨漏りを防止するどころか雨水の侵入箇所をつくっているようなものです。笠木や手すりを壁に載せてもその下までは雨水が入ってきます。防水シートの上面に載った水は、水平に移動して、防水しーと の重ね部分から容易に壁内に侵入してしまうのです。水平方向に3m以上流れて漏れた例もあります。本当に雨漏り防止が目的なら、連続した1枚の防水シートで上面を覆うべき切れ目をできるだけつくらない施工は求められているのですから。シートを折り曲げてコーナー部分の上面で連続した防水面を形成することはただし、折り曲げた場合にできる雨水の侵入しやすい箇所は捨てシーリングを施すべきだと思います。











