バルコニーで発生した雨漏り修理の実施例

ご住所
東京都港区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

A様からバルコニーから雨漏りがあるとの連絡を受けました。 調べてみますと、3階バルコニーにある排水口をシーリング材でふさいで いました。そのため、3階のサイディング横目地から雨水が侵入して いたのです。本来はバルコニーの水切り部分から排出されるはずの水 が排水口をシーリングでふさいでいたために排出されず、壁体内 にたまった水が室内側に侵入し、2階の和室の間仕切り中央付近に 流れ出たのです。サイディングと同じように、外部仕上げ材の内側 まで雨水が侵入することを前提としている材は少なくありません。 侵入した雨水を排水しやすいように、開口部周りや水切り部分を 設計、施工する必要があります。 バルコニー内にある水切りとサイディングの間の全長シーリングは、 裏側を流れ落ちる雨水の障害物になります。この部分は速やかに 雨水を排出する配慮が必要になります。サイディングの基礎部分に設けた 水切りの排水口をシーリングで埋めてしまった住宅は、現在ではほ とんど見かけなくなりました。「雨水を排出する」という考え方 が徹底されてきたからでしょう。しかし、バルコニーの排水口 に関してはその認識がまだ徹底されていない印象です。 建物に湿気は厳禁です。特に、木造は乾燥させないと腐食が付いて まわります。できるだけ短時間で水を排出するために、上から流れて きた水を最短距離で排出することが大事です。 バルコニーからの雨漏り
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要

屋根修理業者が教える専門知識

屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ