屋根と壁の取り合い部の雨漏り修理  (世田谷区)

ご住所
東京都世田谷区
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料

スタッフより

世田谷区の築10年の戸建て住宅に住むW様から雨漏りの連絡をいただきました。 強い風雨を受けた時に室内側で雨漏りが発生するようになったそうです。 原因調査をしてみると、真っ先に注目したのが、彼方枯れ屋根の棟部分(水上側)の 納まりです。金属製の棟包みの裏側を見ると、屋根の野地板が露出していました。 この納まりでは、風によって巻き上げられた雨水が、露出した野地板部分から簡単に 室内に流入してしまいます。 軒ゼロ住宅の弱点となりやすい部位は、屋根と外壁の取り合い部です。そこに隙間 があると、容易に雨水の侵入を招きます。特に、このような片流れ屋根の棟部に 隙間があれば、傾斜に沿ってどんどん雨水が流れてしまうでしょう。 仮に軒に大きく出していれば、屋根端部に防水上の隙間があっても、室内への雨漏りは 起こりにくいです。しかし、軒の出が小さいと、屋根端部と壁面端部が近接するので、 屋根端部の隙間から入った雨水が簡単に拝見背後に回ります。 雨漏りを解消するため、野地板の露出部分を覆う水切りを新設しました。 簡単な方法ですが、これで雨漏りは解消できました。 軒ゼロ住宅の雨漏りは非常に多く、雨漏り発生リスクは、通常の5倍にもなります。 それでも軒ゼロ住宅にこだわるのであれば、周到な準備が必要になります。 屋根と壁の取り合い1

無料相談・お問合せ

屋根・雨漏り・雨樋のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ

その他の雨漏り修理事例

施工事例一覧を見る