[屋根に落ちた雨水が集中して流れる谷樋の劣化]>中野区

谷樋とは屋根と屋根が谷状に取り合う部分で雨漏りが多く見られる部分です。 屋根に落ちた雨水が谷に集中して流れるので、雨水侵入に注意が必要になります。 谷樋板金のゆがみや劣化で水がたまってしまい雨水がスムーズに流れなくなった …

[ベランダ床部分に黒い染みがあったらメンテナンスの時期]>新宿区

新宿区のY様邸では最近ベランダの床部分に黒い染みがあって消えなくなってきたため、ベランダのメンテナンスを検討中との事でした。 調査してみると床の防水層に亀裂があります。 他にも腰壁の立ち上がり部分に隙間があり雨水の侵入が …

雨樋の役割再確認

先日雨どいに関するご相談を、墨田区Y様からいただきました。 どのお宅にもある雨どいなのですが とても大切な役割なので!お知らせいたします。 ご存知のように雨どいの機能は、雨水を集めて、配水管をつたい排水口へと流すものです …

[平らな陸屋根の防水層の劣化]>千代田区

千代田区の集合住宅では雨漏りが心配という事でした。 屋上にあがってみるとクラックも広範囲に入っており、防水層の劣化がみられます。 風雨や紫外線の他にも、地震の揺れ、幹線道路や電車が通過する振動で、クラックが入ってしまう事 …

目黒区 瓦の葺き替え

屋根の吹き替えを検討しているというお問い合わせを、目黒区H様からいただきました。 詳しくお聞きすると、2Fの和室の天井付近から雨漏りのようなしみが発生し、あまりに心配だったので 屋根にはしごを使って登って見てみたところ、 …

[雨水がうまく排水されなかった出窓屋根]>中央区

中央区F様邸ではリフォーム中に1階の出窓付近で雨漏り跡を発見したそうです。 近頃は寒さのため窓も結露しているので出窓の上から雨漏りしている事にしばらく気づかなかったようで、内装リフォームより先に雨漏り改修を行う事になりま …

品川区 定期点検で発見したベランダの不具合

昨年秋、台風が何度も訪れた時の修繕にてご依頼いただいた品川区のT様。 今回、1年ぶりの屋根の定期点検にて訪れた際に、 そういえば とベランダの件もご相談を受けました。 お聞きすると、雨の後、ベランダの床面の乾きが均一でな …

[雨降りのあとに目視し雨漏りを回避]>台東区

普段の生活で目にしない場所は、少しの不具合では気づかない事が多く、定期点検で雨漏りが判明する事もあります。 台東区ではサッシ上からの雨漏りが発生し、天井にはいくつか雨染みの跡が見られました。 調査してみると横樋が破損して …

[ほとんど人が通らない外壁のヒビ]>狛江市

狛江市O様邸では室内がカビ臭く、ジメジメしてると感じたのは1年前からで雨漏りを疑っていたようです。 しかし日本は湿気が多く台風や梅雨もある事で天候や季節による結露や湿気だと思い込んでいたところ、乾燥している冬になっても湿 …

[クギが飛び出した破風板の交換]>国立市

屋根からクギが飛び出しているケースをよく目にします。 ひとことで「屋根」と言っても、様々なパーツからできており、今回、国立市でクギが飛び出していたのは破風板(はふいた)という部分でした。 お客様が目視で実際に見えてしまっ …

[猛暑や豪雨で弱っていた屋根の不具合]>北区

やっと過ごしやすい季節になり、自宅の修繕に目を向けている方は多いと思います。 北区K様も12月を前に雨漏り調査をお願いしたいとの事です。 自宅の屋根の表面がボロボロに剥がれているのが窓から見えたので雨漏りするかもしれない …

[築15年のベランダメンテナンス]>葛飾区

葛飾区より雨漏り調査を行いたいとの事です。 家を建ててから15年間、一度もメンテナンスを行った事がないので、今年中にメンテナンスを行いたいという事です。 お客様が気にしていたベランダの床は平らで勾配がほとんど無いため、建 …

瀬谷区 特定できなかった雨漏りの原因とは

家を建ててくれた工務店に見てもらったのに結局原因がわからないんです。 こんなご心配なお電話をいただいたのは瀬谷区のY様からでした。 今年の度重なる雨や風で、心配していたとおり!等々、雨漏りが出てしまい相談したのにこんなこ …

神奈川県栄区 強風後の異音でのお問い合わせ

先日、栄区のT様からご相談の電話がありました。 「風の強い日は上の方のどこからかカタカタっと音がするようなのですが、屋根の問題があるのでしょうか?」 実はこのようなケースも珍しい事ではありません。 その後早速お宅へ伺い、 …