目黒区 昔ながらの瓦屋根から
コロナ禍で在宅推奨は気がつけばもう1年以上、ですね。。。 そしてその後の在宅も今では日常的となっています。 そんな中 今年は梅雨は心配なかったものの、台風や豪雨含めた自然災害に対して 毎日のようにこれからの我が家のことを …
コロナ禍で在宅推奨は気がつけばもう1年以上、ですね。。。 そしてその後の在宅も今では日常的となっています。 そんな中 今年は梅雨は心配なかったものの、台風や豪雨含めた自然災害に対して 毎日のようにこれからの我が家のことを …
港区のI様より、屋根点検の依頼があり、伺ってまいりました。 I様のお宅の屋根はスレート屋根です。調べてみますと ひび割れた箇所が数点ありました。今のところ 雨漏りは無いとのことでしたので、差し替えで済む かどうか下地材を …
品川区のY様からのお問い合わせがありましたので、こちらでもご紹介いたします。 今年、この秋に向けて屋根の修理と塗装を検討しているとのこと、 今年は冬の暖房代やこの夏の冷房代が以前より多くかかっているのです。 コロナ禍で家 …
台風の季節になると屋根を修理したいと考えるお客様からのご連絡を多くいただきます。 新宿のK様からも屋根の破損を心配してご連絡いただきました。 調査したところ屋根に目立った破損はなかったのですが、 屋根材のつなぎ目に施され …
まるで体温並み!といわれるほどの猛暑が続いていた先週。 そしてまた今年も、台風や豪雨の被害が報じられる中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といった お問い合わせが増えている状況 …
杉並区のR様から雨漏りの連絡がありました。 R様は、晴天が続いているのに何故だろうと不思議に 思っていたとのことです。 早速調べてみると、屋根を葺いている金属板 の一部に隙間ができていて、そこから雨水が浸透した ことが分 …
八王子市のS様から、屋根点検の依頼がありました。S様のお宅は瓦屋根です。 点検してみますと、瓦自体の損傷は見当たりませんでした。 しかし、防水下地材の劣化が目立っていました。このまま放置しておくと 雨漏りは免れない状況で …
杉並区のE様から、屋根の老朽化が気になるので、 葺き替えをして欲しいという依頼がありました。 E様の屋根はトタン屋根でした。トタン屋根は昭和に流行りましたが、 今は新築でこの素材を採用することは皆無に近いです。 トタン屋 …
1年間の中で、突風、梅雨、台風、雪などの自然災害を考えると この季節は是非とも屋根周りの保全を確認したい時期でもあります。 何かの被害が見られた場合はもちろんのこと、大きな被害はなかったものの ここ数年、これだけの雨量や …
世田谷区のR様より、今まで見て見ぬふりをしていた雨漏りに 耐えられなくなったので、すぐ来て欲しいとの連絡がありました。 調べてみると屋根材が腐食していました。 通常は、お客様の負担を考えてなるべくリーズナブルなプランを提 …
大田区のI様邸で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 現場調査にうかがった結果、屋根材のズレからヒビが入り雨水が侵入していました。 屋根リフォームの際に悩むのが葺き替え又はカバー工法にするかという問題ですが、 将来建 …
コロナ環境も合わせ、ライフスタイル自体が変わってしまった方も 多いのではないでしょうか。 今までと違う様々なリズムの変化は、実は多くのストレスを生み出していることがあります。 特に一家の主人は、家に関する意識がさらに高ま …
港区のG様から、雨漏りの連絡が入りました。 G様のお宅はスレート屋根でした。かなり年季が入っており 調べてみますと、まず、「棟包み板」が緩んでいるのを 確認しました。 ここが雨漏りの大きな原因の一つと思われます。それから …
昨日のブログの続きになります。 K様のお宅の屋根で、小雨が降った翌日に一部のスレート瓦を 剥がしてみたところ、瓦の裏面に雨水が滞留しているのが分かりました。 滞留部分には留め付け用のくぎが打ってあったので、くぎを伝った …
暦の上では本日はもう立秋! しかし、実のところ、暑さはこれから が本音ですよね! 本日も台風が近づきつつありますが、 大きな心配はないとの情報の元ですが、 しかしながら自然災害による被害 に対する備えは 年々高まっている …
世田谷区のK様から雨漏りの連絡がありました。 K様のお宅は築30年ほどの木造2階建てで、寄棟形状の スレート屋根です。2階の天井からの雨漏りが酷くもう限界だ、 と大変お困りのようでした。 早速現地に赴き調べたところ、2階 …
SDGsの取り組みでますます注目が集まる太陽光パネルですが、 設置後はさまざまなトラブルがあり見過ごせないようです。 杉並区のE様が、太陽光パネル設置後から、パネル下の屋根が結露しているように 見えて気になるということで …
今年になってからは大きな自然被害も無いし、、 今まで特別大きな被害がなかったから。 特に心配はありません。といっていたのは、長年 定期的にお世話になっているいるH様。 でも、油断はできません! 実は雨漏りが気になっていて …
世田谷区のT様から、屋根の老朽化が気になるので見て欲しいとの依頼がありました。 木造住宅の屋根は、建物寿命や住環境を左右する重要な空間です。しかし、 壁や床などに比べて、新構法の開発導入は進んでいません。建築業界は、屋根 …
今年は昨年に続き、家で過ごす時間が多くなった分、環境を見直す方が増え その分、多くのお問い合わせをいただいた年となっております。 食生活、住居、など 生活環境をより快適に、より安全に、より健康的にと考える思考が強くなって …
杉並区のF様の建物の屋上で定期点検をいたしました。 降雨のあとでしたので、防水層表面の水たまり部分が チョーキング現象を起こしているのを見つけました。 白い粉の正体は、古くなった塗膜(塗料の膜)が粉状になったものです。 …
梅雨のあとから数回雨漏りすると、日野市T様から連絡を受けて調査。 天井に雨染みができているのがひと目で分かります。 屋根に上がってみるとスレートの割れから雨水の侵入が見られます。 これでは雨漏りするのも無理はありません。 …
足立区のN様より、いつのまにか雨漏りが始まっていたとご相談をいただきました。 雨漏りというのは徐々に雨染みができて水滴がたれるだけではなく、 今回のように前々から雨水が建物内に侵入していたものが、 防水シートや木材が吸収 …
墨田区K様からのご相談です。 我が家は2階建プラス屋上があるのですが、屋上は眺めも良いし、毎年花火を見るのが何よりも楽しみとのこと。 でも今年は早い時期からその楽しみも中止となっていたので その分、ほっときっぱなし。 ま …
このコロナ禍の中、ご自身の体の健康維持はもちろんのこと 住んでいる環境や実際に住んでいる建物、そして自宅の屋根や壁を、 守る、保つ、保全する、という関心や意識が高まってきていると思います。 特に 汚れ、菌、環境、などには …