[屋根材の一部が剥がれ落ちた屋根調査]>中央区
中央区N様から屋根修理についてご相談をいただきました。 詳しくお話をうかがってみると、屋根の一部らしき物が落ちていたが、実際に屋根がどうなっているか分からないという事でした。 近場のリフォーム店に電話したそうですがコスト …
中央区N様から屋根修理についてご相談をいただきました。 詳しくお話をうかがってみると、屋根の一部らしき物が落ちていたが、実際に屋根がどうなっているか分からないという事でした。 近場のリフォーム店に電話したそうですがコスト …
建物の様々な箇所に使用されているシーリング(コーキング)ですが、理想は約5年以上経過した時点で打ち替えをするのが望ましいと言われています。 5年も経過すると、シーリング(コーキング)がひび割れてしまったり、隙間が空いてし …
昨日の続きになります。 N様邸の瓦屋根改修工事では、まず既存の屋根材と、その下の葺き土を全て撤去しました。葺き土の湿り具合から、棟全体に雨水が浸入していたことが確認できました。葺き土の下にあった防水シートも撤去すると、野 …
普段生活している中では、ご自宅の屋根がどんな形か気にした事がない方は多いと思います。 屋根の形は主に切妻、寄棟、方形、片流れ、陸屋根などがありますが、好みを反映させたものから、土地の形からそうなったもの、地形や環境を考え …
横浜市青葉区にお住まいのN様より、雨漏りについてご相談をいただきました。U様邸は築40年で、屋根は日本瓦葺き、外壁はトタンで、これまでメンテナンスはされてこなかったとのことです。近年の異常気象も懸念されており、この機会に …
防水シートは雨漏り修理には欠かせない物のひとつで、野地板と屋根材の間に挟まれているので普段の生活では目にする事はありません。 それもあって屋根材の不具合から雨水が侵入し、防水シートがボロボロになってしまい、気付いた時には …
異常気象の影響で大雨の情報が気になるこの頃ですが、防災意識も高まり、雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 台風が多発しやすいシーズンなので、その前に雨漏り調査をお願いしたいと北区T様よりご相談いただきました。 T様によ …
都筑区のY様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談をいただきました。 まずは無料調査をさせていただき、屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装などを調査。 そしてその結果、外回りのリフォームも施工させていただくことになりま …
屋根防水シートが経年劣化しているのを放置すると、中の木材が腐食してしまい屋根材も塗膜も防水シートも腐食して木材が朽ちて行くと雨漏りがかなり進行している状態や、屋根全体が腐食してから被害の連絡を頂くケースは少なくありません …
今回のお問い合わせは、瀬谷区のU様から。 聞くと、この2、3年の異常気象もあり考えていたらしいのですが、、、 屋根修理をするにあたり、屋根の葺き替えで屋根材の素材を変えようと思うのですが、ご意見をお聞きしたくて。 という …
今週は台風接近で屋根の心配をされている方も多いと思います。 荒川区R様邸の2階の天井部分に雨漏りが発生したという事で現場調査に行ってきました。 瓦棒葺き屋根を調べてみると心木がボロボロになっており、野地板にも影響が出てい …
文京区のアパートのオーナー様から屋上が劣化しているので雨漏りの可能性が ないか調べて欲しい、と依頼がありました。 現時点では室内への雨漏りはないものの、調べてみますとパラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨 …
人気の高いコロニアル屋根ですが、ガルバリウム鋼板や日本瓦に比べると、実は耐久面が弱いため定期的なメンテナンスが必要な屋根材なのです。 ◆コロニアルの特徴やメリット・デメリットとは? ~メリット~ ・価格が安く経済的 ・取 …
雨水は人間が想像できない力を持っています。 少量の水でも長年同じ場所に当て続けると、そこが変形したり削れたり穴が空いたりします。 足立区T様邸の瓦屋根住宅では谷樋に銅板が使用されていたのですが、この柔らかい銅板に瓦からの …
今日は、現在多くあるお問い合わせ例や、住宅トラブルをふくめた事例をご紹介します。 例えば台風などで被害を受けた方々の多くが、雨漏り修繕の工事を検討し、まずは業者を探しますよね。 同時に、本当に信頼できる業者かどうかなど、 …
屋根リフォームについて今まで気になっていながらも放置していた事を、台風をきっかけにお問い合わせいただく事があります。 窓から見える屋根からクギが飛び出して見え、雨漏りはしていないけど、台風が近づいているので心配だと中野区 …
破風板の必要性を知っていますか? 破風板ってなに?と思う方も少なく有りません。破風板とは、屋根の妻側に山形に取り付けられた板のことです。 ちなみに、雨樋は取り付けられている箇所は鼻隠しと言われます。 居ているようですが役 …
杉並区のT様からご相談がありました。T様は賃貸マンションのオーナーで そのマンションは屋上緑化をしているそうなのですが、 そのためなのか屋上に亀裂が生じている部分があるので調べて欲しい、と のことでした。 そのマンション …
特にここ数年、様々な自然被害がある中で 一番上にある屋根 が多くのダメージを受けていることをご存知でしょうか。 自然被害 といえば梅雨や台風、大雪などを思い出す方も多いでしょう。 そして例えば今のように梅雨の後であれば …
今年も台風が各地に被害をおよぼしました。 強風による屋根破損に注意が必要です。 強風や豪雨となると屋根への影響が心配され、お問い合わせもたくさんいただきます。 中でも屋根の一番上の部分を覆う棟は特に破損しやすい場所です。 …
家を建てる時に必ず必要となる、屋根の上に敷かれているこのシートが防水シートです。屋根と言うと、雨から家を守ってくれるという役目があります。 屋根はお家にとってとても重要なものです。 しかし、瓦や化粧スレートなどの屋根材だ …
この夏は猛暑が続き、その原因は湿気にあるといいます。 梅雨のない北海道が涼しかったように、お部屋の中も除湿で涼しく過ごす事ができます。 そんな効果が期待できるのが屋根の棟換気です。 屋根リフォームを検討中の狛江市U様より …
屋根のコケ、カビの発生は、屋根材の特徴や場所・環境により避けられない場合があります見た目も悪くなるだけではなく、屋根の劣化も早まってしまい、雨漏りの原因に繋がるケースがあるのです。普段は見ることのない屋根の上ですが、築1 …
横浜市青葉区のO様宅に、先日屋根修理業者が訪ねてきて「屋根が傷んでいるので 修理が必要だ」と工事を勧めてきたといいます。その業者は100万円の見積もりを 提示したそうです。しかし、工事終了後に届いた請求書には300万円と …
今後の台風の動きが気になる季節です。 梅雨入りから雨漏り修理のお問い合わせを多くいただいています。 「屋根修理」と聞いて、大掛かりで費用も大変そう…と大田区S様も身構えていらっしゃいました。 しかし屋根全体を葺き替えなく …