[乾燥するこれからの冬シーズンも雨漏りに注意]>日野市

これから本格的になる冬は1年の中でも雨降りが少なく、雨漏りが発見されにくい時期でもあります。 梅雨どきや台風のあとは雨量の多さや屋根の破損などの映像を見る機会も多く、ご自宅の屋根について考える事もありますが、冬は雪が降ら …

調布市にて防水機能を失ったベランダ調査とメンテンテナンス

先日、調布市にてベランダのメンテンテナンスに行って参りました 戸建住宅の場合、屋上やベランダの防水施工は非常に重要な箇所なのですが、ついつい忘れられがちな箇所でもあります。 常に日光や風雨にさらされているため、経年劣化に …

[綺麗になった表面に隠された雨漏りの原因]>足立区

屋根と同様に外壁も風雨や直射日光、寒暖差を受けて劣化してきます。 経年で外壁の塗膜の防水機能が低下していると外壁に雨水が浸透して来ます。 この時に気をつけなければならない事は、 外壁の内部に雨水が侵入している事に気付かず …

[ベランダは雨漏りの条件が揃っています]>中野区

何件もの雨漏り修繕を行い、非常に雨漏りしやすい条件が揃った場所にベランダがあります。 ベランダは紫外線や風雨に直接さらされるという環境と、手すりの上部に位置する笠木や排水口、外壁と防水層の取り合いなど、様々な防水処理を必 …

お住まいの配線に水か侵入すると漏電する可能性があり大変危険《所沢市》

お住まを建てる過程で、配線は屋根裏、外壁、など様々な箇所に配線が張り巡らされています。 その為、お住まいの雨漏りが進行してしまうと、配線へも影響を及ぼすことがあるのです。 その影響は『漏電』です。 漏電とは機械の故障や電 …

[それぞれの希望に沿った雨漏り修理]>新宿区

雨漏りの修理は葺き替えや屋根材の改修工事などの大掛かりなものの他に、 修理外壁やサッシ周りなど隙間のコーキング、 雨樋の部品交換や部分改修、瓦屋根の破損した瓦だけを交換、 軒天の取れかかったクギの打ち直し、錆びて劣化した …

調布市にて漆喰詰め直しで丈夫な屋根を維持しよう!!

先日、調布市にて漆喰の詰め直しに行って参りました 一番漆喰劣化が目立ったのは屋根面の一番高い箇所に水平に瓦が詰まれているのが本棟でした。経年劣化によりスカスカになっていたのです。 日本瓦は基本的にはメンテナンスフリーと言 …

ベランダ防水・補修工事の使用工法は主に3種類《厚木市》

屋根や外壁はメンテナンスをよくするのに、ベランダのメンテナンスを行い忘れてしまっているお宅は少なくありません。 このベランダ防水・補修工事に使われる工法は主に3種類あります ⓵FRP防水 ・繊維強化プラスチック(FRP) …

渋谷区で雨漏りを回避するための屋根修理

最近の物価高のために、屋根の修理を放置される家々が散見されますが、 屋根の不具合を見過ごしていると、雨漏りが生じ、さらに結果費用がかさむことになります。 渋谷区のN様は、内装のリフォームを終えた時に、屋根の老朽化に気づい …

[建物にこれ以上ダメージを与えないために]>足立区

雨漏りに至るまでには必ず原因があります。 雨漏り修理をしていると基本的な事がおざなりになっている現場というのも目にしてきました。 コーキングやシールに頼るのは雨漏りを誘発してしまいます。 防水層はツギハギより一体成形にし …

所沢市にて冬に備えて早めの屋根の釘浮き・塗装メンテナンス

屋根の釘やネジ浮きから雨漏りや棟板金が飛ばされることがあります。 先日、所沢市にて冬になる前の屋根のメンテナンスをお願いしたいとご依頼を受け行って参りました 屋根の上を確認してみると、色褪せや経年劣化が目立ちました。 酷 …

[築13年の間に雨樋も劣化が進みます]>中野区

中野区のC様より雨樋の破損を発見したのだが、いつ壊れたか分からないとの事です。 お話を聞いてみると新築で家を建ててから10年点検で調査して以降、雨樋の点検やお掃除はした事がなかったようです。 今回は築13年の点検も兼ねて …

[笠木のビス部分から雨水が侵入]>新宿区

新宿区の集合住宅では中廊下部分に雨漏りが発生したようです。 調査をした時に疑った通り、中廊下の手すりにあたる笠木から雨水が侵入していました。 笠木は立ち上がりの壁の上に被せた板金の事ですがコーナーや壁とのつなぎ目があるた …

[雨漏りのカモフラージュになってしまった窓の結露]>日野市

これからの季節は寒さが増して室内と外の寒暖差も感じるようになると室内の結露が気になってきます。 日野市のM様は毎年冬になると窓付近が結露するので、窓付近が湿っている事に慣れてしまったという事でした。そのため窓の上について …

江東区にて床下調査で確認されたクラック調査

普段過ごしているお住まいですが、床下なんて見る事なんて滅多に有りませんよね。 今回は床下のクラックについて少しお話致します 床下の「基礎」部分は、住宅の土台となる大切な部分になります。 この基礎部分は、コンクリートやモル …