雨漏りする前に実施した棟板金交換工事

先日、厚木市にお住いのK様邸より、年末前に屋根のメンテナンスを終わらせたいとご連絡を受け行って参りました 早速到着し、外壁や屋根等を細かく確認していき、見た目は大きな損傷等もない状態でしたのですぐに修理可能でした。 しか …

渋谷区でトップライトからの雨漏りに対処しました

渋谷区のN様のお宅は、築13年の木造住宅です。 トップライトからの雨漏りが気になるというので 伺って原因を調べてみました。水切り部に土、埃が詰まり、雨水が 水切りからあふれ、水が屋根材の表面に流れ出し、釘穴まで水が伝わ …

港区でバルコニーの雨漏り修理を行いました

港区のU様のお宅ではバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象があり弊社に連絡がありました。調べてみますと、バルコニー床 から外壁の立ち上がり部までFRP防水がなされていたのですが、 サッ …

屋根釘浮きが招く雨漏りの危険性と予防策

屋根は様々な部位があり、その部位はそれぞれメンテナンスをすることにより機能性が維持されます。 先日、所沢市にお住まいのD様邸より屋根の調査のご依頼を受け行って参りました 到着し確認していくと、屋根の細かいひび割れや釘浮き …

谷樋は雨漏りしやすい!定期点検の重要性

先日、所沢市似お住まいのU様邸に行って参りました 谷樋とは? 谷樋のある屋根で雨漏りしていたら、まず最初に谷樋を疑うくらい雨漏りがしやすい箇所なのです! そのため、定期的なメンテナンスが重要になってくるのです!! 両方の …

冬の結露はおうちの天敵!屋根裏や雨漏りにならない為にもメンテナンスをしてください!《調布市 H様邸》

先日、調布市にお住まいのH様邸にお住まいの全体を調査 この時期になると、お問い合わせが多くなる1つが結露です。 結露は、梅雨や冬など気温が下がりやすい季節になると起こる現象で室温の低下やカビの原因になります。気温が低い時 …

渋谷区で木造新築の雨漏りに対応しました

渋谷区のW様から、バルコニーの排水溝付近からの漏水があるとのことで、 連絡を頂きました。W様のお宅は、木造の新築です。 おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が 続いたために排水溝の入隅部のピンホールから侵入したのでは …

八王子市で、マンションの雨漏りに対応しました。

八王子市のE様から雨漏りの連絡がありました。 E様は築20年ほどのマンションにお住まいです。調べてみますと、 雨漏りは、E様の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。雨水 の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタル( …

新宿区で発生した雨漏りは屋根材の劣化から

新宿のお客様より雨漏りのご相談をいただきました。 雨漏り修理は屋根に上ってみないと分からない事がたくさんありますが、 こちらでは目視で屋根材の劣化が確認できます。 この劣化を放置してしまうと雨漏りに繋がり、 建物にダメー …