雨漏りする前に実施した棟板金交換工事
先日、厚木市にお住いのK様邸より、年末前に屋根のメンテナンスを終わらせたいとご連絡を受け行って参りました 早速到着し、外壁や屋根等を細かく確認していき、見た目は大きな損傷等もない状態でしたのですぐに修理可能でした。 しか …
先日、厚木市にお住いのK様邸より、年末前に屋根のメンテナンスを終わらせたいとご連絡を受け行って参りました 早速到着し、外壁や屋根等を細かく確認していき、見た目は大きな損傷等もない状態でしたのですぐに修理可能でした。 しか …
渋谷区のN様のお宅は、築13年の木造住宅です。 トップライトからの雨漏りが気になるというので 伺って原因を調べてみました。水切り部に土、埃が詰まり、雨水が 水切りからあふれ、水が屋根材の表面に流れ出し、釘穴まで水が伝わ …
今年も様々な雨漏りのご相談をいただきました。 雨降りの時だけ雨漏りが気になると大田区のお客様よりご相談がありました。 このような問い合わせもよくいただくのですが原因は様々あります。 たとえば台風の時は普段の雨降りと違い強 …
今回も前日、前々日に引き続きサッシ回りの事例です。 杉並区のW様のお宅では、サッシの上部や窓付近の天井から室内への 雨漏りを確認したため、弊社へ相談されました。 原因は金属の笠木の劣化や、取り付けネジの穴のシーリング切れ …
日野のお客様より雨漏りのご相談をいただきました。 雨漏りの原因となるベランダですが、 紫外線や雨風、ほこりや砂などを直接受けているため、 ベランダには雨漏りに繋がりやすい多くの場所があります。 排水口や床部分の防水層の劣 …
港区のU様のお宅ではバルコニー床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象があり弊社に連絡がありました。調べてみますと、バルコニー床 から外壁の立ち上がり部までFRP防水がなされていたのですが、 サッ …
屋根は様々な部位があり、その部位はそれぞれメンテナンスをすることにより機能性が維持されます。 先日、所沢市にお住まいのD様邸より屋根の調査のご依頼を受け行って参りました 到着し確認していくと、屋根の細かいひび割れや釘浮き …
リモートで自宅作業する事によって、 今まで気にしなかった自宅や庭の事に目が向けられるようになりました。 そんな中、足立区から玄関に雨漏りが発生したと連絡を受けて現場調査。 玄関上の庇は勾配が緩いために水がうまく流れずにサ …
世田谷区のT様のお宅は、オシャレなコンクリート打ち放しの住宅です。サッシ回り からの雨水の侵入に悩まされておられました。原因をしらべてみると、 モルタル仕上げの外壁とサッシの取り合い部分から雨水が侵入したケース でした。 …
先日、調布市にお住まいのF様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました F様邸は以前、雨漏りに悩まされ放置してしまったため・・・ 冬に屋根に結露と雨漏りが発生したことによりダメージを負った事があるので、定期的メンテナンスを …
結露は内部と外部の温度差によって発生し、窓ガラスなどの表面に付着する現象です。 現在日本の住宅は気密性や断熱性に優れているので内部と外部の温度差が激しく、 良くいえば外気をシャットアウトするので冬暖かく、悪く言えば通気性 …
渋谷区のF様のご依頼で、築40年の4階建て 鉄骨造事務所ビルに伺いました。F様によれば外壁をアルミサイディング で覆ったり、ベランダに庇を取り付けるなどの改修工事を行った後、 3階トイレの天井と壁で雨漏りが見られるように …
港区のA様から雨漏りの連絡がありました。 A様は事務所ビルを所有しています。その事務所ビルは、 築30年程度で鉄筋コンクリート造です。9階建てで一部が8階建てに なっています。ずいぶん前から8階の天井に雨漏りがみられ、も …
12月は建物のセルフチェックをする良いチャンスです。 普段は目が届かない所も、大掃除をするついでに点検する事をおすすめします。 屋根からクギが飛び出しているのを、 普段はほとんど開閉しない小さな窓から見え、 雨漏りが心配 …
今回も築浅物件の雨漏り事例です。 世田谷区のS様は竣工後9か月の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 S様の場合は、1.2階の天井部分に雨漏りが見られるとのことで連絡を くれました。調べてみますと、1.2階の天井部分だ …
日野市より雨漏りの報告を受けて調査。 雨降り後から雨漏りが発生しリビングの天井に染みを作っていました。 調査の結果、雨漏りの原因は2階ベランダのサッシ周りからでした。 FRP防水層の立ち上がりが外側に大きく膨らんで浮いお …
先日、所沢市似お住まいのU様邸に行って参りました 谷樋とは? 谷樋のある屋根で雨漏りしていたら、まず最初に谷樋を疑うくらい雨漏りがしやすい箇所なのです! そのため、定期的なメンテナンスが重要になってくるのです!! 両方の …
朝晩ぐっと冷え込む季節になりました。 この時期になると朝晩の冷え込みで結露関係に悩まされる お客様が増えます。杉並区のJ様もその一人です。 J様は、中層の集合住宅にお住まいです。お悩みは、北側寝室の はめごろし窓の結露が …
先日、調布市にお住まいのH様邸にお住まいの全体を調査 この時期になると、お問い合わせが多くなる1つが結露です。 結露は、梅雨や冬など気温が下がりやすい季節になると起こる現象で室温の低下やカビの原因になります。気温が低い時 …
天井にあった小さいシミが、だんだん大きく広がってきて 雨漏りが心配とのご相談を足立よりいただきました。 屋根を点検しても雨漏りが発生している所は見当たりませんでした。 しかし調査してみると屋根裏に動物の糞が落ちており、 …
渋谷区のW様から、バルコニーの排水溝付近からの漏水があるとのことで、 連絡を頂きました。W様のお宅は、木造の新築です。 おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が 続いたために排水溝の入隅部のピンホールから侵入したのでは …
八王子市のE様から雨漏りの連絡がありました。 E様は築20年ほどのマンションにお住まいです。調べてみますと、 雨漏りは、E様の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。雨水 の侵入箇所は、壁面下端に設けた押さえモルタル( …
新宿のお客様より雨漏りのご相談をいただきました。 雨漏り修理は屋根に上ってみないと分からない事がたくさんありますが、 こちらでは目視で屋根材の劣化が確認できます。 この劣化を放置してしまうと雨漏りに繋がり、 建物にダメー …
杉並区のT様から漏水の連絡をいただきました。 T様のお宅は、築15年の低層マンションです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年ペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出 …
今年も台風や豪雨などで各地に被害をおよぼし、雨漏りに関する悩みは尽きません。 たった1滴の水がお客様にストレスを与えるという話を何度も聞いてきました。 雨漏りの原因になる屋根はもちろん、 板金やサッシ、大工など専門とする …