屋根の釘浮きは早ければすぐに対応可能で雨漏り対策の1つです《所沢市》

屋根の釘浮きは放置すればするほどデメリットになる劣化現象です。 メンテナンス時に釘浮きが数ヵ所確認されることは少なくありません。 しかし、全くメンテナンスをしないと雨水侵入経路を作ることになるのです。 その為、雨漏り被害 …

積雪は日本海側と太平洋側とでは荷重は違います《所沢市》

年の暮れになり関東でも一層冷え込んで参りました 冬といえば積雪の時期ですね。。皆さん、地域によって地上と屋根の上の積雪荷重が違うのを知っておりますか? 実は、屋根の上は地面より高い所に有るため雪は風に飛ばされやすい為、日 …

調布市にて波型スレートが経年劣化前に塗装し直し

先日、調布市にて波型ストレート屋根の塗装し直しに行って参りました 確認してみると、部分的に経年劣化による、細かいひび割れ・欠けが確認されました。 しかし、取り付けはとてもしっかりしておりましたのでご依頼主様と入念に相談し …

天井の染みの原因は複数あるのでご注意《厚木市》

天井の染みを、ただの劣化や一時的な湿気だと思っていませんか? 天井の染みにも様々な原因が有ります。 実際にプロが現場に駆け付け調査してみると雨漏りじゃないことが多くあるのです。 ◆天井の染み原因 ・素直に雨漏り(屋根の劣 …

所沢市にて積雪に備え瓦屋根メンテナンス

先日、所沢市にて瓦屋根のメンテナンスに行って参りました 屋根を調査してみると、漆喰の劣化が全体的に広がっており、棟瓦を支える漆喰が特に劣化して歪んでおりました。 棟瓦は歪むと危険なことを知っていますか?この歪みは放置して …

トタン屋根から人気のガルバリウム鋼板屋根に吹き替えするメリットとは?《厚木市》

屋根の葺き替え工事は、屋根の劣化状況に合わせて行っていきます 葺き替え以外にも屋根の塗り替え工事、屋根のカバー工法(重ね葺き工事)など様々あり、トタン屋根のリフォームには塗装も選択肢としてあります。 今回は、錆びにくいガ …

所沢市にて自身で漆喰詰め直した結果すぐに劣化して費用が更に追加する結果に・・・

あまり、ご自身で屋根の上の漆喰を詰めなおしたり、確認するかたは少ないと思います。 今回、所沢市のお客様は若いころ少しだけ屋根業者経験があり、あまり知識が無い中ご自身で漆喰詰め直しを行ったとのことです。 しかし、ご依頼を受 …

屋根掃除を定期的に行っておくと良い事とは?《江東区》

ついつい見落としがちなのが見えない屋根の上ですが、長年屋根の錆、カビ、コケを放置していませんか? 定期的に綺麗にすることでメリットは多くあります 普段は屋根が見えにくい場所なので気にならないのですが、ふと見た時に汚らしい …

江東区にて軒天修復時に通気口設置をして湿気対策

住屋根部分で屋根から出ている「軒」の屋根部分の下面が軒天と呼びます。 軒がある住宅と、ない住宅では耐久性に大きな差が出るとも言われているのです。 また、住宅を長く保つには小屋裏の換気が大きく関係しているのです。 先日、江 …

調布市にてお住まいも冬支度メンテナンス

関東でも近年突然の寒暖差により大雪になることも増えております。 お住まいの被害は他人ごとではなく、今住んでいるお宅でも起こっている可能性があるのです。 次々と発生するお住まいの被害ですが、日本には四季が有る為時期により湿 …

関東でも早めの積雪対策を!!《所沢市》

関東でもこれから、本格的に寒くなり油断できない時期になります。 屋根の積雪対策の準備は出来ていますか? 例年、特に多い報告が雨どいの破損です。 雪の重みに耐えきれなくなってしまった雨どいは変形や、脱落してしまうケースが多 …

傷んだコーキングを放置しておくと建物に様々な影響を及ぼします《調布市》

建物には様々な箇所や部位でコーキング材を使用しています。 コーキングとは、クッション代わりや接着剤のような役目をしています。 傷んだコーキングを放置しておくと、建物にどのような影響を及ぼすことになるのでしょうか? ◆コー …

悪徳業者の見分け&正しい火災保険の申請方法とは?《厚木市》

未だに多い屋根修理に関する悪徳業者がいるのをご存知でしょうか? 屋根をしっかりと修理するには、『最初に自分で専門業者へ電話する』事が大切です。 その最大な理由は、一般の人がいきなり保険会社に電話を掛けて保険申請すると、正 …

お住まいの配線に水か侵入すると漏電する可能性があり大変危険《所沢市》

お住まを建てる過程で、配線は屋根裏、外壁、など様々な箇所に配線が張り巡らされています。 その為、お住まいの雨漏りが進行してしまうと、配線へも影響を及ぼすことがあるのです。 その影響は『漏電』です。 漏電とは機械の故障や電 …

江東区にて床下調査で確認されたクラック調査

普段過ごしているお住まいですが、床下なんて見る事なんて滅多に有りませんよね。 今回は床下のクラックについて少しお話致します 床下の「基礎」部分は、住宅の土台となる大切な部分になります。 この基礎部分は、コンクリートやモル …