もらい錆により錆が広がってしまうことがあるのを知っていますか?《厚木市》
先日、厚木市にお住まいのメンテナンスに行って参りました 調査していて、一番目についたのは錆です。 錆と言っても、屋根や外壁では無く、付属で取り付けられている部品部になります。 皆さん錆ているものを建物の近くに長い間置いて …
先日、厚木市にお住まいのメンテナンスに行って参りました 調査していて、一番目についたのは錆です。 錆と言っても、屋根や外壁では無く、付属で取り付けられている部品部になります。 皆さん錆ているものを建物の近くに長い間置いて …
江東区のお客様のりベランダの雨漏り対策も兼ねて、メンテナンスに行って参りました ベランダやバルコニーからの雨漏りの主な原因、基本的に経年劣化や施工不良の可能性が高いです。 ベランダやバルコニーの経年劣化は建物自体の老朽化 …
今年は比較的暖かい冬 と言われています。 そんな中でもコロナ後、ずっと空気清浄機能のついた加湿器を使用している方は多く、やはり冬には手放せなくなっているようです。 目黒区のN様からは下記のようなお問い合わせがありました。 …
この冬は寒暖差が激しいのが特徴ですね。 それを踏まえた上で できるだけ気候の安定している時に ご自宅の点検をしていた方も多いようです。 品川区のK様から先日、ご相談のお問い合わせをいただきました。 毎年様々な災害などが多 …
今年は、今のところ大きな雪の被害はないものの、急に季節が過ぎた感じで、、 寒い時期は確かにあったもののほんの少し。いきなり春になってしまう様な、気温の高い日が多いのも最近の特徴です。 ここ数年、自然の影響は予測ができず、 …
目黒区のY様宅から、屋根の葺き直しのご依頼がありました。 ちょうどご近所にて弊社の工事があった後だったのですが、 ご近所の事例を聞いてからと、いろいろお考えだったとか。 その後早速、拝見させていただきました。 長い間、屋 …
屋根の調査? 今、何も屋根のことで心配は無いけど必要なのでしょうか。 このようなお問い合わせをいただいたのは品川区のAさまからでした。 無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。 …
墨田区のS様からお電話をいただきました。 弊社で定期的にメンテナンスを請けたわっているご近所の方と同時期の20年前に新築されたらしく、 ご近所で話していたところ紹介していただき電話したのです、とのことでした。 何か心配に …
積雪の時期が近づくにつれて、雪止めって必要なのか?とご質問受けることが多くなります。特に1月~3月にかけて積雪、降雪の可能性が高くなる時期でもあります。先日も、関東で積雪により都心部でも様々な影響を受けました。 雪止めの …
一度もメンテンナスをしていない約築20年以上の一般的な屋根の内側は外見は綺麗で問題ないと思いがちですが、ボロボロになっていることがあります。 実は皆様のお宅も。築15年~20年は経っているのであれば同じ状態になっているか …
築年数が古い・建物の痛みが酷いといって雨漏りが生じるとは限りません。 定期的に建物を手入れしてきたかによってお住まいの劣化度合いには大きな差が生まれます。 近年デザイナーズハウスや外壁がオシャレ等が主流ですが屋根裏や床下 …
目黒区のY様からお問い合わせのメールをいただきました。 「雨漏り調査、に関してお聞きしたいのですが、もし調査後に雨漏りが見つかったら、 どこか別の工事会社を紹介してくれるということなのでしょうか?」 このようなご不安、疑 …
先日、調布市にて瓦屋根のメンテナンスに行って参りました 屋根の上を確認したところ、漆喰の劣化が発していました。 瓦屋根自体は問題がないのですが、残念ながら漆喰の剥離は経年により発生してしまいます。 大体目安として約20年 …
まだまだ寒い時期が続いておりますが、1月も終わりに差しかかって参りました。 今回は、錆びてしまった箇所からの被害を少しご紹介いたします。 ◆錆とは? 錆が発生する原因は金属の表面が酸素や水と酸化を起こし、金属自体が腐食し …
庇(霧除け)を設置するかどうか検討している方もいらっしゃるかと思います。 設置するにあたってメリットを把握しておきたいですよね。 一般的に考えられるメリットは以下4点です ・小雨なら窓を開けても大丈夫(但し、風を伴う雨は …
人気の高いコロニアル屋根ですが、メンテナンス時期をご存知でしょうか? 先日、調布市にコロニアル屋根のメンテナンスに行って参りました コロニアル屋根は、低価格で施工でき、最も普及している屋根材になります。 メンテナンスをす …
破風板だからと言って劣化を放置したりしていませんか? 先日調布市にて屋根のメンテナンスに伺った際破風板が劣化しているのが分かりました。 デザインによっては、建物の顔ともいえる破風板ですが、その役割をご存知でしょうか? ◆ …
防水加工はベランダだけとは限りません。 お客様によっては、屋根が屋上として洗濯物を干したり使用出来るお宅もあります。 先日、所沢市にて屋上防水層のし直しに行って参りました ベランダ同様、屋上の劣化は漏水原因や不良は専門知 …
冬になると、「雪止めって必要なの?」とご質問受けることが多くなります。 都心でも危険な落雪を防止する「雪止め」について少しご説明させて頂きます。 ◆雪止めの主な役割とは? ・屋根に降り積もった雪が勢いよく地面に落ちないよ …
今年の冬は暖冬かな と思われていた昨今ですが ここにきて厳しい寒さが想像される日が続いています。 年々厳しさが更新されていく気候状況。 かと思うと、突然降る雨の激しさも同様です。 これから雪が降るかもしれず、やはり屋根の …
先日、江東区にて瓦屋根のメンテンテナンスに行って参りました。 確認してみると屋根の上に剥がれ落ちた漆喰が散りばめられた状態だったので、漆喰の詰めなおしをさせて頂きました。 瓦屋根の漆器に穴が見受けられ雨漏りの原因にもなり …
新年を迎えていきなりの震災のニュースでした。。。 私たちにも人ごとではないほど心配ですよね。 そしてこのあと心配なのは雪の被害です。 目黒区のK様から先日、ご相談のお問い合わせをいただきました。 毎年様々な災害などが多く …
まだまだ寒い日が続き、積雪も本格的な時期になります 屋根や外壁メンテナンスのご依頼連絡は良く受けますがベランダの劣化気にしたことありますか? 昨年末、厚木市にお住まいのお客様宅にメンテナンスに行った際、ベランダ防水加工が …
雨漏り と言うと具体的にどのような症状を思い浮かべるでしょうか? 台風や大雨の時、室内の天井からポタポタと水滴が、または壁をつたってジワーッと、湿り気が徐々に部屋の内部に落ちてくる。 室内なのに? ではいったいこの雨水は …
屋根の釘浮きは放置すればするほどデメリットになる劣化現象です。 メンテナンス時に釘浮きが数ヵ所確認されることは少なくありません。 しかし、全くメンテナンスをしないと雨水侵入経路を作ることになるのです。 その為、雨漏り被害 …