もらい錆により錆が広がってしまうことがあるのを知っていますか?《厚木市》

先日、厚木市にお住まいのメンテナンスに行って参りました 調査していて、一番目についたのは錆です。 錆と言っても、屋根や外壁では無く、付属で取り付けられている部品部になります。 皆さん錆ているものを建物の近くに長い間置いて …

定期メンテナンスで安心して出入りできるベランダへ《江東区》

江東区のお客様のりベランダの雨漏り対策も兼ねて、メンテナンスに行って参りました ベランダやバルコニーからの雨漏りの主な原因、基本的に経年劣化や施工不良の可能性が高いです。 ベランダやバルコニーの経年劣化は建物自体の老朽化 …

厚木市にて1度もメンテナンスを行っていなかった屋根の被害

一度もメンテンナスをしていない約築20年以上の一般的な屋根の内側は外見は綺麗で問題ないと思いがちですが、ボロボロになっていることがあります。 実は皆様のお宅も。築15年~20年は経っているのであれば同じ状態になっているか …

デザイナーズハウスの雨漏り被害にご注意ください《江東区》

築年数が古い・建物の痛みが酷いといって雨漏りが生じるとは限りません。 定期的に建物を手入れしてきたかによってお住まいの劣化度合いには大きな差が生まれます。 近年デザイナーズハウスや外壁がオシャレ等が主流ですが屋根裏や床下 …

瓦屋根の雨水防ぐ漆喰の役割と劣化する原因とは?《調布市》

先日、調布市にて瓦屋根のメンテナンスに行って参りました 屋根の上を確認したところ、漆喰の劣化が発していました。 瓦屋根自体は問題がないのですが、残念ながら漆喰の剥離は経年により発生してしまいます。 大体目安として約20年 …

お住まいの錆はなぜ発生するのか?《厚木市》

まだまだ寒い時期が続いておりますが、1月も終わりに差しかかって参りました。 今回は、錆びてしまった箇所からの被害を少しご紹介いたします。 ◆錆とは? 錆が発生する原因は金属の表面が酸素や水と酸化を起こし、金属自体が腐食し …

庇(霧除け)のメリットを把握しておこう!!《厚木市》

庇(霧除け)を設置するかどうか検討している方もいらっしゃるかと思います。 設置するにあたってメリットを把握しておきたいですよね。 一般的に考えられるメリットは以下4点です ・小雨なら窓を開けても大丈夫(但し、風を伴う雨は …

コロニアル屋根のメンテナンス時期とは?《調布市》

人気の高いコロニアル屋根ですが、メンテナンス時期をご存知でしょうか? 先日、調布市にコロニアル屋根のメンテナンスに行って参りました コロニアル屋根は、低価格で施工でき、最も普及している屋根材になります。 メンテナンスをす …

破風板劣化は放置しない方が良い理由《調布市》

破風板だからと言って劣化を放置したりしていませんか? 先日調布市にて屋根のメンテナンスに伺った際破風板が劣化しているのが分かりました。 デザインによっては、建物の顔ともいえる破風板ですが、その役割をご存知でしょうか? ◆ …

所沢市にて屋上防水加工し直しして劣化対策

防水加工はベランダだけとは限りません。 お客様によっては、屋根が屋上として洗濯物を干したり使用出来るお宅もあります。 先日、所沢市にて屋上防水層のし直しに行って参りました ベランダ同様、屋上の劣化は漏水原因や不良は専門知 …

冬に多い雪止め必要かのご相談について《厚木市》

冬になると、「雪止めって必要なの?」とご質問受けることが多くなります。 都心でも危険な落雪を防止する「雪止め」について少しご説明させて頂きます。 ◆雪止めの主な役割とは? ・屋根に降り積もった雪が勢いよく地面に落ちないよ …

都心でも注意しておきたい地震時の瓦の漆喰劣化被害《江東区》

先日、江東区にて瓦屋根のメンテンテナンスに行って参りました。 確認してみると屋根の上に剥がれ落ちた漆喰が散りばめられた状態だったので、漆喰の詰めなおしをさせて頂きました。 瓦屋根の漆器に穴が見受けられ雨漏りの原因にもなり …

冬のベランダ防水劣化は積雪によるダメージを受けやすいです《厚木市》

まだまだ寒い日が続き、積雪も本格的な時期になります 屋根や外壁メンテナンスのご依頼連絡は良く受けますがベランダの劣化気にしたことありますか? 昨年末、厚木市にお住まいのお客様宅にメンテナンスに行った際、ベランダ防水加工が …

屋根の釘浮きは早ければすぐに対応可能で雨漏り対策の1つです《所沢市》

屋根の釘浮きは放置すればするほどデメリットになる劣化現象です。 メンテナンス時に釘浮きが数ヵ所確認されることは少なくありません。 しかし、全くメンテナンスをしないと雨水侵入経路を作ることになるのです。 その為、雨漏り被害 …