[雨水の巻き上げによる突然の雨漏り]>荒川区

強風を伴う雨降りの時だけ雨漏りが気になると荒川区のK様よりご相談がありました。 このような問い合わせもよくいただくのですが原因は様々あります。 たとえば台風の時は普段の雨降りと違い強風によって雨水が巻き上げられ、風圧によ …

トタン屋根の場合要注意したい症状の1つが錆の理由《所沢市》

丈夫なうえ安くて色も豊富な人気の高いトタン屋根ですが、トタン屋根の錆は放置しておくと、穴が開き雨漏りする危険性が有るため注意が必要です メンテンナンスをしないとどんな丈夫な素材の屋根でも経年劣化はしてしまいます。トタン屋 …

バルコニー排水不良による雨漏り原因と補修対策の実例

K様より、バルコニーからの雨漏りについてご連絡いただきました。調査の結果、2階バルコニーの排水口がシーリング材で塞がれていることが判明いたしました。これにより、本来バルコニーの水切り部分から排出されるべき雨水が排出されず …

[室外機を置いたベランダ防水層の劣化]>大田区

今回は大田区T様より雨漏りのご相談をいただきました。 ベランダの防水層に劣化が見られ、サッシとの境目部分からの雨漏りと判明しました。 ベランダにはエアコンの室外機が置いてあり、室外機を置いた部分の床が特に劣化していました …

横浜市南区にて雨の日にベランダに水たまりが発生、原因がドレン詰まり!

横浜市南区にてベランダに雨の日になると水たまりが発生しなかなか乾かないとご連絡を受け調査して参りました。 原因はベランダの排水溝がつまっており、全体的に苔なども発生し経年劣化進行しておりました。 ◆ベランダの排水溝がつま …

地下トランクルームで起きた雨漏り原因と防水改修事例

地下1階・地上5階建てのビルを所有し、トランクルームを経営されているI様より、先日、地下1階をご利用のお客様から「預けていた品物が雨漏りで汚れてしまった」というご連絡をいただきました。 地下室の雨漏りには、いくつかの原因 …

[屋根の角度によって変わる雨漏りリスク]>日野市

屋根の角度はそれぞれの住宅により「並勾配・緩勾配・急勾配」があります。 「並勾配」 雨漏りのリスクも少なく、選べる屋根材の種類も多い事から、一般的に多く使われています。 「緩勾配」 雨が排水されにくい事から、急勾配・並勾 …

屋根塗装による防水性維持と紫外線劣化を防ぐ塗料選び

F様より、屋根塗装のご依頼をいただきました。現在、雨漏りなどの問題はないそうですが、建物の保護と美観維持のため、塗装をご希望です。 一戸建ての屋根塗装には、様々な種類があります。ここでは、代表的な塗装の種類と、塗料を選ぶ …

季節の代わり目に屋根点検をして秋冬に耐えるお住まい維持《横浜市緑区》

暑い夏も終わり毎年訪れる秋は気持ちの良い日も多いですが、秋は短くすぐに冬になります。 その為夏の台風の影響や大雨の影響により損傷した屋根を放置し、突発的な屋根の被害にあってしまうお宅も少なくありません。 日本には四季があ …

[雨漏りが心配なクギの飛び出し]>足立区

猛暑もおさまり、これからの季節は建物のセルフチェックをする良いチャンスです。 普段は目が届かない所もこの機械に点検する事をおすすめします。 屋根からクギが飛び出しているのを、普段はほとんど開閉しない小さな窓から見え、雨漏 …

瓦屋根の隙間からの雨漏りを防ぐ漆喰補修と点検の重要性

W様から、瓦の隙間からの雨漏りについてご相談をいただきました。 築40年の木造住宅は、昔ながらの引掛け桟工法で瓦が葺かれており、瓦を剥がしてみると、下葺材に木皮が使われているのが確認できました。 なぜ瓦屋根に隙間があるの …

トップライトからの雨漏りを防ぐシーリング補修と施工法

天窓は自然光を取り入れる素晴らしい設備ですが、屋根材とは異なる特性を持つため、雨漏りのリスクを抱えています。 天窓が雨漏りしやすい理由 異なる素材の組み合わせ: 天窓はガラスやプラスチックなどの透明な素材でできており、周 …

外壁コーキング詰め直しはやっぱりプロに任せるのがい一番な理由《横浜市中区》

先日、横浜市中区にて、外壁の劣化が気になる箇所があるとご連絡を受け行って参りました。 早速確認してみると、特に外壁自体に大きな損傷等はありませんでしたが、お客様が気になされていたのはコーキングの部分になります。 確かに経 …

お住まいの屋根の素材や特徴を把握しておくメリット《横浜市中区》

皆さんは今お住まいの屋根の素材や特徴をどれくらい把握しとりますか? 建物を長く維持して行く為にはご自身でメンテンナンス時期を考えたり、それに伴うコストを把握しておくだけでより良い住まいになります。また、屋根材の種類によっ …

バルコニーからの雨漏りを防ぐ防水層改修と排水改善策

O様より、築30年の鉄骨造アパート兼事務所ビルの雨漏りについてご相談をいただきました。O様によれば、外壁のアルミサイディング化やベランダへの庇取り付けといった改修工事後、3階トイレの天井と壁で雨漏りが発生。にわか雨程度で …

[屋根カバー工法で雨漏り修繕]>新宿区

屋根リフォームにはカバー工法や葺き替えがあります。 カバー工法は既存屋根の上に防水シートと金属屋根材を張っていく方法で、葺き替えは既存屋根材を全て新しくする方法です。 ただし野地板や既存屋根の劣化状態によってはカバー工法 …

何度も繰り返す雨漏りの根本原因と再発防止の施工法

I様が所有する築20年の4階建て鉄筋コンクリート造のアパートで、長年4階の天井の雨漏りにお悩みでした。10年以上前から漏水が確認され、何度か改修を試みるも改善せず、天井が黒ずむほど悪化していました。特に、以前行われた塗膜 …

[小さな劣化から修理して雨漏りの拡大を防止]>千代田区

千代田区K様より雨漏り点検のご相談をいただきました。 雨漏りは屋根に上ってみないと分からない事がたくさんありますが、こちらでも屋根材の浮きと小さな欠けが確認できます。 たとえ小さい欠けだとしても放置して雨水が内部に侵入す …

墨田区 損傷はなくとも見直してほしい事例

今までのところでは関東にとっては直撃の台風被害がなかったものの そのほかでの懸念材料が多岐にわたったこともあり、住居環境を見直す方が増え その分、多くのお問い合わせをいただいた年となりました。 食生活、住居、など 生活環 …