[屋根の耐久性を考えた雨漏り修理]>台東区
台東区M様は屋根の防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、築16年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるそうです。 屋根修理と言っても建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮るものが無い場所 …
台東区M様は屋根の防水の耐久は15年くらいと聞いた事があり、築16年目の今年に屋根修理を検討していらっしゃるそうです。 屋根修理と言っても建物の立地条件や方角などによっても変わってきます。 例えば周りに遮るものが無い場所 …
◆外壁ヒビ割れ放置が何故危険なのか? 外壁塗装の塗替え時期は、約10年程度が一般的に目安だと言われています。 外壁の塗装がはがれると、耐久性がなくなってしまい、外壁自体にヒビ割れを起こしてしまうのです。 さらに外壁の劣化 …
川崎市のU様は、先日在宅中にある屋根の修理屋が飛び込み営業に来て しつこくて困ったと話されました。 「早く工事しないと住居がどんどん傷んで取り返しがつかなくなりますよ!」 とか「このままほっておくと雨漏りが起こること間違 …
ここのところ、気候による様々な変動が大きいのが今年の特徴です。 特に気温差の大きいのが今年の春の特徴でしたが、 私たちの体調にも大きな影響を与えている という報道が後を絶ちません。。 そんな中でこれから迎える夏は 梅雨や …
狛江市Y様より屋根の軒下が剥がれているので雨漏りが心配という事で調査を希望されました。 屋根の軒下とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で、風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、建物を紫外線から守る役割をしてい …
外壁いコケや錆、色褪せなど最近色の変化を感じたことはありませんか? 外壁や屋根についたコケは美観を損ねるだけでなくお家の健康状態にも悪影響を及ぼすことがあります ◆コケが発生する原因 風に飛ばされたコケの胞子が壁面や屋根 …
昨日のブログの続きになります。 今回の雨漏りは、塗装業者が過って、雨水の逃げ場である大切な隙間を塞いで しまったことが原因で、それが年を追うごとにどんどん悪化してしまったのです。 そもそも基礎コンクリートの雨染みの原因が …
全国で早くも、今年の暑さに対しての予報がNEWSをにぎわせている昨今。 同時に、九州地方の早い梅雨入りやその他、、、 心配されている方も多いことでしょう。 やはりその影響か、今だからこそ、ぜひ屋根の調査を!とのお問い合わ …
国立市I様邸では気づいた時には天井に雨染みが広がっており、現場を調査すると天井の一部が雨水を含んで色が変わっています。 ベランダの防水層劣化が確認でき、中が見えない雨樋に異物が入り込んで雨水がうまく流れません。 異物を取 …
先日、調布市のお客様邸へ屋根の定期塗装に行って参りました。 築10年程のお住まいになります。 早速確認してみると、屋根の塗装は劣化しており防水機能が低下しているのが分かりました。 屋根は家の中で最も過酷な場所にあり、外壁 …
文教区のU様は、築20年ほどの木造住宅にお住まいです。 もともと雨漏りなどの問題はなかったのですが、ある時、見栄えをよくするため外壁をある塗装業者に塗ってもらいました。その後、U様は雨が降った翌日に 基礎コンクリート部分 …
日々NEWSでも耳にしている通り、毎年のように自然災害による家の被害が多くなってきています。。。 弊社でも、ご心配の皆様から様々なご相談のお電話やメールなどをいただいております。 今回ご紹介は 都筑区のU様から。屋根のコ …
屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 北区O様邸では「谷樋」の劣化が原因の雨漏りが発生しました。 屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所である谷樋とは、屋根と屋根がくっついて谷になった溝 …
軒天の劣化が気になるとお問い合わせを頂き調査しに行って参りました。 屋根全体が経年劣化により傷んでいる状態であり軒先部は劣化が進行し雨漏りが発生している状態でした 軒先や軒裏は風雨にさらされていますので、傷みやすい場所だ …
練馬区のF様は、昨年訪問販売の営業マンに勧められて屋根修理を 行ったそうですが、施工後しばらくして雨漏りが生じるなどかえって悪くなったと 言うことです。訪問販売の営業マンに急かされてその場で契約をした場合、 後々お客様は …
瀬谷区のA様からご相談をいただきました。 先日ご近所のお宅で雨漏りがあり、修理してもらったとのお話をしたとか。 そういえばA様宅と同時期に新築されたご近所さんなので、うちは大丈夫?と心配になった、とのことでした。 聞けば …
実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたい、という葛飾区C様ですが今回は2階建て住宅の雨漏りです。 コロナウイルス以降、遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査にお問い合わせを多くいただいて …
江東区のお客様より、天井に雨染みが出来ているとご連絡を頂きました。 長年屋根裏に雨水が浸透していたのを放置していたです。 その為今回どうしようもなくなり葺き替え工事になってしまってしまいました雨漏りが大変厄介なところは、 …
世田谷区のH様から雨漏りのご相談がありました。 雨漏り現象が起こり始めたのは太陽光パネル設置した後からということでした。 太陽光パネルを屋根に設置するとその部分は日射が遮断されます。 その結果野地板が低温化するため湿潤し …
実は、1年前から雨漏りが起きていたんです、、 とのお電話は栄区のS様からでした。 なんとかしなければと思いつつ見ぬふりを続けて今に至った のだそうです。 1階の脱衣所の窓周りから水が漏れ出していて、これは上から壁をつたっ …
雨漏り修繕を行ってきた中でも非常に雨漏りしやすい条件が揃った場所がバルコニーです。 紫外線や風雨に直接さらされるという環境と、手すりの上部に位置する笠木や排水口、外壁と防水層の取り合いなど様々な防水処理を必要とする箇所が …
先日、所沢市にてベランダの状態は防水層が経年劣化により機能しておらず、水が完全に染み込みひび割れが、数ヵ所確認されました 定期的にお住まいのメンテナンスをしてきたそうですが、ベランダまでは気にしてなかったようです。ベラン …
杉並区のK様から雨漏りのご相談をいただきました。 雨漏り箇所は化粧スレートのケラバ部分です。調べてみますと ケラバ部の捨て水切り上で、土・埃が化粧スレートの尻部に詰まっており、 雨水が水切りからオーバーフローしていました …
我が家は 大手の住宅メーカーに依頼して念願の一戸建て。 なのに雨漏り? しかしこんな例も決して少なくはないのです。 実は雨漏りは、住宅トラブルのうちのほとんど、85%を占めていることをご存知でしょうか。 私どもへのご依 …
千代田区N様邸は屋上があり、天井部分に雨漏りが発生したという事でした。 常に外気にさらされている屋上は直射日光、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所です。 N様邸で雨漏りの原因となったのは防水層の割れで屋上の立ち …