[軒がある事には意味があります]>中野区

中野区M様より屋根の軒下が剥がれているという事で 雨漏り調査を希望されました。 屋根の軒下とは軒天といい、外壁から外に出ている屋根の裏側の事で、 風雨が外壁に直接当たるのを防いだり、 建物を紫外線から守る役割をしています …

[異常気象にも対応したベランダリフォーム]>新宿区

新宿区のH様邸では気づいた時には天井に雨染みが広がっていたそうです。 現場を調査すると天井の一部が雨水を含んで色が変わっています。 ベランダの防水層劣化も確認でき、 中が見えない雨樋に異物が入り込んで雨水がうまく流れませ …

日常で使用する場所のベランダの劣化は放置しては危険な理由《江東区》

3月の後半になり、いよいよ都心部でも桜の時期になりました 新年度が始まる時期でもあります。 衣替えをしているお宅も多く有るかと思います。 さて、お住まいのケアもきちんとしていますか? 先日、江東区にてベランダの防水加工の …

[雨漏り防止に欠かせない谷になった溝]>大田区

屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 大田区のT様邸の雨漏りは、屋根に落ちる雨水を集めて 処理する重要な場所である「谷樋」の劣化が原因でした。 谷樋とは屋根と屋根がくっついて谷になった溝部分 …

渋谷区で防水工事がきっかけで雨漏り発生

渋谷区のE様は、軽量鉄骨造にお住まいです。ある業者に防水工事を 施工してもらった後、急に雨漏りが発生するように なったとのことで連絡をいただきました。 この場合、防水工事に何らかの原因があって雨漏りが発生してしまった可能 …

[頭が重い瓦屋根のメンテナンス]>日野市

日野市のM様が現在は雨漏りしていないが 瓦屋根の調査をしてほしいとの事です。 日本は地震が多く発生するなかで瓦屋根は頭が重いため、 地震や振動で瓦屋根が崩落したケースもありました。 また瓦が落ちてしまったら下屋根や車の被 …

杉並区で飛び込み営業の屋根修理業者のせいで酷い目に -2-

昨日の続きになります。 例の飛び込み営業の屋根修理業者により瓦の隙間をシーリング材で充填されてしまったため、 せっかくの和瓦の持つ通気性がなくなりかえって雨漏りを引き起こしたようです。 補修工事と称して、あらゆる隙間を完 …

天窓のデメリットも理解しておく必要とは?《調布市》

お部屋を外の光をうまく取り入れることにより効率よく明るくしてくれる天窓は、人気で有り様々なデザインで多く取り入れられている窓になります しかし、人気だからと言う理由だけで取り付けてはいけません。 しっかりとメンテナンスを …

[手軽に屋根の状態がわかるドローンによる屋根調査]>足立区

実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたい、 という足立のN様ですが、今回は2階建て住宅の雨漏りです。 新型コロナウイルス以降、遠隔操作で屋根の状態を調査できる ドローンによる屋根調査に、お問い合わせを多 …

杉並区で飛び込み営業の屋根修理業者のせいで酷い目に -1-

杉並区のE様のところに昨年ある屋根修理業者が飛び込み営業をしたそうです。 E様は和瓦の住宅にお住まいです。そして、 「和瓦がずれているので、このままだと雨漏りするし、 落ちてきたら危険です。」と言われ不安になったので、点 …

屋根の汚れに関するご相談とその対処方法

最近の天気予報では、気温や雨の場合の雨量 時間ごとの状況まで、ネットで調べられる状況  これがここ数年の成果かもしれません。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といった …

[見えない作業は信頼が不可欠]>中野区

中野区のI様はご自宅の屋根の破片がベランダに落ちてるのを発見し、 実際に屋根がどうなっているか心配されていました。 詳しくお話をうかがってみると、 近場のリフォーム店に修理をお願いするもコスト面で納得がいかず、 その後も …

外壁塗装は定期的に補修することでお住まいを強くします!《厚木市》

見た目が問題なくても、外壁は経年劣化を起こしています。 専門業者の間では、目に見える被害や塗装のサインなどが現れなかったとしても約10年程で外壁塗装を行う必要が有るのです。 なぜ、そこまで必要かと言うと、外壁塗装や屋根塗 …

[機能を果たしていない防水シート]>新宿区

雨漏り修理に欠かせない物のひとつに防水シートがありますが、 野地板と屋根材の間に挟まれているので、 普段の生活では目にする事はありません。 そのぶん日野の住宅のように屋根材の不具合から雨水が侵入し、 防水シートがボロボロ …

トタン屋根の錆の放置は穴が空き雨漏りが発生します!!《江東区》

お住まいの錆を放置していませんか? 特にトタン屋根の錆は放置すると確実に穴が空き雨漏りになります! トタン造りのお住まいですと、年数が経ってくると上の塗膜が劣化しそこからサビが発生してきます。 サビを放置しておくとそこか …

[強風の後はベランダ点検で雨漏り防止]>大田区

東京では平年より10日も早く開花宣言が発表されました。 春一番でも分かるように、春は意外と風が強い日があります。 強風のあとは雨漏りの原因に繋がるベランダの排水口に注意しましょう。 落ち葉や枝、ゴミや砂が詰まると雨水が排 …