劣化コーキングの打ち替えで行う防水補強の実例

すっかり季節も春になりましたね 新年度も始まり、様々なことが新しくスタートする時期でもあります♪ 大掃除をしたり引っ越しシーズンでも有ります。 さて、先日U様邸へおうちのメンテンナンスに行って参りました U様はコロナ禍で …

ベランダ手すり部から浸水した雨漏りの修理実録

A様は、ご自宅の雨漏りの原因がベランダの手すりと聞いて驚いていらっしゃいました。 こちらではベランダの手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認できました。 A様も手すり部分から雨漏りと聞いてビックリされていましたが、 …

サッシ枠周辺から発生した雨漏りと注意点を押さえた事例

T様から雨漏りの連絡がありました。普段は問題ないのですが、大雨 が降った時は、サッシ枠下部より雨漏りがあるとのことです。T様のお宅は、 木造住宅で、ベランダには、FRP防水を施してあります。症状から 推察すると、サッシ枠 …

火災保険適用可能な屋根修理の注意点と実際の流れ

K様から火災保険についてお問い合わせがありました。 他にも多いお問い合わせですので、 本日は火災保険に関してお伝えしたいと思います。 みなさん火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 火災保険が適用されれば …

シャッターから発生した雨漏りと住まい改善の施工事例

R様よりシャッターからの雨漏りで困っていたが、 どこに頼めばいいか分からずご相談をいただきました。 以前DIYで塗り直してからというもの、 シャッターの巻きがスムーズにいかなくなったという事で、 その隙間から雨水が入り込 …

小規模施工で整えた屋根メンテナンスと補修の実例紹介

R様から屋根点検の依頼がありました。R様はかつて、 屋根の改修を怠って大規模な改修を余儀なくされた苦い経験をお持ちです。 それ以降、定期的に屋根の点検を依頼されています。お陰様でスレート屋根の傷んだ部分のみの 交換で済み …

施工不良が原因で発生した雨漏り事例と改善手順

こちらでさまざまな事例をご紹介する中で 残念ながらの 悪徳業者の例も紹介させていただいております。 それは、多くの業者広告のある中、お客様には正しい選択をしていただきたいと同時に、正しい修理方法も知っていただきたいからで …

屋根材劣化によって発生した雨漏り修理と防災意識の向上

このまま過ごしやすい気候が続けばいいのですが、 もうすぐ夏の暑さがやってきます。 防災意識も高まる中、季節の変わり目は雨漏り調査のご依頼も多くなっています。 台風が多発する前に雨漏り調査をお願いしたいと、 H様よりご連絡 …

大規模修理を防ぐための予防的な屋根管理と点検実例

F様から、屋根点検の依頼を受けました。3年ぶりの屋根の点検に なります。F様は以前、屋根の不具合を放置したため、改修費用が かさんだ経験をお持ちなので、それ以降は定期点検を 怠らないように心がけているそうです。 リフォー …

壁の染みから気づいた雨漏りと外壁補修の施工記録

N様邸で洗面所の壁に雨染みが発生したとの事で調査。 クラックができた外壁から雨水の侵入が確認でき、 壁紙は湿気を含んで内側がカビていました。 一般的に雨漏りと言えば屋根の不具合からと思ってしまいますが、 外壁からの雨漏り …

最上階で発覚したアパート雨漏りの原因と修理の記録

T様から、雨漏りの連絡がありました。T様は鉄筋コンクリート造の 築16年のアパートのオーナーです。最上階に住む住人から雨漏りのクレームが 入ったとのことです。 早速現調に行き、屋上へのぼってみると、銅板葺き屋根の雨水がア …

屋根メンテナンスに必要な定期点検と耐久性保持策

桜が散る頃、ようやく安定して寒くなく過ごせる日々がやってきました。 これからは春は気温の高い日が続き、一気に初夏への突入となりそうです。 このままだと真夏はどんな高い気温になってしまうのだろう という心配もありますよね。 …

発見が遅れて被害拡大した雨漏りと修理の具体的事例

雨漏り=天井から水滴が垂れると想像する方も多いと思いますが、 実際はそうとも限りません。 晴天が続いていたなど条件が揃い、 雨水侵入の場所や水の量によっては自然に乾いてしまう事もあるのです。 雨降りが続いて乾き切らなくな …

アパート屋上点検で発覚した雨漏りの早期対応事例

あるアパートオーナーからの依頼で、屋上の点検をしま した。まだ、室内への雨漏りは確認できないけれども、パラペット周り にふくらみが見られ、パラペット外壁に雨水がしみ出しているという ことでした。アパートは鉄筋コンクリート …

下屋部分から発生した雨漏りの原因究明と対処の実例

S様から窓枠付近に湿り気があるという事で、 現場調査。 結露の可能性もふまえて建物本体と下屋根の取り合い部分調査。 こちらの下屋根は複雑に重なり合っており、 つなぎ目が必然的に多く劣化や剥がれがみられます。 立地の関係か …

集合住宅の天井裏結露から生じた雨漏りと改善の実録

S様より雨漏りの連絡がありました。S様の所有する集合住宅の最上階 で起こっているとのことでした。 調べてみると、雨がしばらく降っていないのに水滴落下が おさまらない様子でした。このことから、天井裏部分で結露しているであろ …

火災保険を活用した屋根補修と申請の具体的な流れ

火災保険に関してS様からお問い合わせがありましたので こちらでもお伝えしたいと思います。 まずは 火災保険は、火事以外でも使えることをご存知でしょうか。 その名の通り 火災の場合、と考えている方がほとんどです。 例えば …

屋上防水層の劣化で発生した雨漏り修理と施工の詳細記録

集合住宅で屋上の防水層のクラックが広がって、 このままだと雨漏りが心配だと相談を受けました。 風雨や紫外線の他にも、近くに首都高が通っていたり、 電車が通過する振動でクラックが入る場合もあります。 始めは小さかったクラッ …

引っ越し直後に発覚した寝室壁の湿気と雨漏り対応記録

A様から引っ越した直後から北側にある寝室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとのことで相談がありました。 A様は築20年超の中古マンションにお住まいです。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにし …

小さな染みがきっかけで始まった雨漏り調査と改善記録

天井に小さなシミを発見した事から、 内部のカビやシロアリの被害を心配して雨漏り調査のご依頼をいただきました。 天井にできた雨染みを発見した事から雨漏りを認識する場合が多いですが、 それは建物内部に留められなかった雨水が姿 …

新築間もなく起きた雨漏りの原因と初期対応の記録

J様のお宅は2階建ての在来軸組工法です。 住み始めて間もなく1階寝室のクローゼットの天井にシミが 発生し、しばらくするとカビも生えてきたというので弊社に 相談することにしたそうです。 調べてみますと、その問題のあるクロ …

安定期に行う屋根メンテナンスと長期維持の実例紹介

ここのところ、ようやく春らしい気持ちの良いお天気が続いてきていますね。 1年間の中で、突風、梅雨、台風、熱波、そして雪などの自然災害を考えると 短いながらもこの季節が1番安定している、過ごしやすい時期でもあります。 よっ …

部分修理で対応した屋根の不具合と補修の具体的内容

春になっても雨漏りのお悩みは続きます。 「屋根の葺き替えまではできないが部分修繕でなんとかして欲しい」と 雨漏りが発生した日野市のT様よりご相談を受けました。 雨漏りしてしまうと屋根全部を葺き替えしなければいけない…と …

結露が原因で行った屋根修理と室内改善の施工事例紹介

今年は冬の寒さが厳しかった分、春が待ち遠しかったですね。 E様は、しばらく見過ごしていた雨漏りが、この季節になり見過ごせ なくて連絡をくださいました。屋根を見てみますと、釘で野地板を垂木 に留め付けた場合に、両者にできる …

便利グッズが逆効果となった防水テープ雨漏りの実例

1階のサッシ付近から水が落ちてきて困ってるとのご連絡を受け、 調査に行ってきました。 サッシメーカーに連絡してサッシの不具合を見てもらった際には問題ないと言われたそうです。 外壁に確認できる亀裂や隙間などは無く、近くには …