庇の出幅不足が原因で起きた雨漏り修理の事例
以前もお伝えしたように、最近築浅での漏水が多い印象を受けます。 H様から雨漏りの連絡を受けました。 H様は、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 1.2階の天井部分に雨漏りが見られるとのこと。 さらに床下への漏水 …
以前もお伝えしたように、最近築浅での漏水が多い印象を受けます。 H様から雨漏りの連絡を受けました。 H様は、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 1.2階の天井部分に雨漏りが見られるとのこと。 さらに床下への漏水 …
ステイホーム期間中でも雨漏りのお悩みは続いています。 大田区で雨漏りが発生した時は屋根の葺き替えまではできないが、 部分修繕でなんとかして欲しいとご相談を受けました。 雨漏りしてしまうと屋根全部を葺き替えしなければいけな …
ある雑居ビルのオーナーから雨漏りの連絡が入りました。 ビルの竣工後数年たった後、 強風によりFRP防水層が風圧にて持ち上がり、剥離し飛散したそうです。 ガラスマットジョイント部分より一定の面積が剥離していることから、徐々 …
H様から, リビングでTVをみている時に不意に雨漏りのようなシミを見つけたのですが、 と心配なお電話をいただきました。 実はちょっと前から何かおかしいなーと気にはなっていたものの この冬は雨も少ないので気がつかなかったの …
新緑の過ごしやすい季節になりました。 梅雨入り前の天気の良い連休は貴重なので、 ステイホームのこの期間に自宅の雨漏りチェックをしてみてはいかがでしょうか。 ベランダは非常に雨漏りしやすい場所で何件もの雨漏り修理を行ってき …
T様の所有するアパートの屋上にひびが多数入っているので 雨漏りが心配だとの連絡を受けました。 たずねてみると、数年前に防水改修工事を行っていたとのことでした。 改修工事は押さえコンクリート下地に密着工法でFRP防水を施し …