梅雨明けに適した屋根修理のタイミングと効果

G様より、雨漏りか浸水か不明なので調べて欲しいとの連絡が入りました。 雨漏りと浸水は違う現象のように思えますが、どちらも雨水の侵入なので 同じものと捉えて構いません。解決も同じです。 雨漏りとは、主に野地板の上に屋根材と …

湿気が原因で進む木材劣化と屋根修理の必要性

近年は、雨の降り方が激しいせいか、木材が湿潤したまま乾かず、 家の腐朽が思いのほか進む事例が少なくありません。 I様から連絡がありました。最近屋根材の腐朽に気づいたそうなのです。 木造住宅の屋根は、建物寿命や住環境を左右 …

近隣での雨漏り被害から広がる住まいの不安

ご近所で、雨漏りを放っておいた家が、結果取り壊しになった、 ということでご心配になったという藤沢市のO様からお問い合わせをいただきました。 O様宅では雨漏りまでは起きていないものの この梅雨の長雨や大雨で、何か壁や柱が湿 …

ベランダの手すり部分から雨漏り?「笹木」部分が原因だった!

お客様より雨漏りのご相談をいただき、調査に行ってまいりました。 ベランダの手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認できました。 お客様も「手すり部分から雨漏りですか?」と驚いていらっしゃいましたが、 一般的には雨漏り …

パラペット壁のひび割れが招いた雨漏り修理

マンションの理事会からご連絡いただきました。 最上階で雨漏りがするというのです。 調べてみると、柱や梁と壁を分離するために用いる構造スリットが雨漏りの原因と なっているようでした。 最上階の柱と壁の間に設置した構造スリッ …