新築や築浅物件の雨漏り修理(富津市)
富津市のS様のお宅は、木造の築浅物件です。しかし、昨年の台風があったときから 、バルコニーの排水溝付近からの雨漏りを感じるということで連絡 をいただきました。おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が 続いたために排水溝 …
富津市のS様のお宅は、木造の築浅物件です。しかし、昨年の台風があったときから 、バルコニーの排水溝付近からの雨漏りを感じるということで連絡 をいただきました。おそらく新築の防水工事の完了後から、雨天が 続いたために排水溝 …
冬は冷気が屋根や壁からも入ってきて室内の暖気が逃げてしまうのです。 屋根リフォームの際に寒さを軽減できる断熱方法があります。 袖ケ浦では屋根材のズレから雨が侵入し、調査ののち修理に伺いました。 幸い野地板に影響はなかった …
杉並区のH様は、マンションにお住まいです。 雨漏りがあるということで、伺ったところ 雨漏りは、N様の上の住戸から侵入した雨水によるものでした。 原因は、「水切りあご」を設けていないことが大きいです。 「あご」とは、防水層 …
足立より雨漏りにお困りのお客様がいらっしゃるという事で、さっそく伺いました。 2年前に住宅を増築しており、その境目から雨漏りがするという事です。 リフォームした業者に修理依頼をしても雨漏りは止まらず、ご連絡いただきました …
南房総市のN様のお宅は、築10年程の低層マンションです。 浴室の天井面にカビがよく生えるため、毎年DIYでペンキを塗り替えて いたそうです。ところが最近天井ボードのジョイント部分から 水がしみ出しているのを発見したそうで …
館山で雨漏りがあるとご相談を受けて調査。 2階の天井の雨染みには気付いていたのですが、 水滴が落ちてくるような事はなかったので、 今まで見て見ぬふりをしてきたと言う事でした。 しかし昨年の台風被害を目の当たりにして、 今 …
昨日の続きになります。 今年は暖冬といわれていますが、それでも「雨漏り」、「結露」関連の お問い合わせは少なくないです。我々がどのように違いを 見極めているのかをご紹介いたします。 一般的に室内側の壁が濡れるなどの現象が …
雨漏り と一言で言っても、知っているけれど 実際経験されたことのある方は、もしかしたらそう多くはないのかもしれません。 最近では、昨年の台風のように、自然災害で、実際に屋根に被害があり 原因のわかっている「雨漏り」を経験 …
「雨漏りで困っています」と中野よりご連絡いただき調査。 屋根に上がらせていただき調べてみると、 谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 谷樋は立地や住宅の造りによって設けなければならない場合があり、 片流れや切 …
昨日の続きになります。 I様のフローリングのカビの件ですが、先日の調査より 雨漏りではなく結露ではないかという判断に至っております。 伺ってみると、I様は、様い部屋で換気をせずに就寝していたそうで、 そういうライフスタイ …
昨年の台風の影響はまだまだ続いています。 市原市の住宅で雨漏りが発生したとご連絡いただきました。 できる限り急いで現場調査に伺います。 調査の結果、スレート屋根のズレからヒビが入り雨水が侵入していました。 アスベストが含 …
世田谷区のI様より連絡がありました。フローリングが変色したので 雨漏りではないかということでした。周辺を見てみると、そのフローリング がある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。雨漏り していると思しき箇所は外壁のサ …
以前施工させていただいたお客様のご紹介で、墨田区のK様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 最近、ご紹介していただいた方のお勧めで、家周りを点検してみたんです。 そうし …
新宿で雨漏りが発生したというSOSを受けて さっそく現場調査に行ってきました。 1階のサッシからの雨漏りが見られます。 こちらでは過去に同じ箇所で2回も雨漏りして、 その都度修理してもらったのに雨漏りが止まらず、 私たち …
君津市のY様から、バルコニーの手すりから雨漏りがしているようだと、ご連絡 をいただきました。調べてみると、どうやらバルコニーの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡があります。 長期間にわたって雨水がしみ …
屋根の調査 と聞いても、屋根に心配や不具合がある方がやられるのですよね? とのお問い合わせがありました。 無料点検 といっても今のところ何もないのに屋根を心配する人は確かに少ないでしょう。 先日、定期メンテナンスをご依頼 …
雨漏りが止まらず困っています…と袖ケ浦よりご連絡いただきました。 築23年の瓦棒葺き屋根をさっそく調査開始です。 瓦棒葺きとは、瓦を使っているわけではなく、 トタンなど1枚の金属板を使う工法です。 一定の間隔で心木を入れ …
昨日の続きになります。 K様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したのですが、 …
足立で1階洗面所の窓付近から雨漏りする、 との連絡を受けて調査。 屋根を調べてみると、銅板雨樋に穴が空いていました。 雨樋が集水の機能を果たせなくなって雨水が室内に侵入してしまったのです。 過去には銅板は一生使えると言わ …
港区のK様のお宅は、新築からわずか一年もしかたっていない 木造住宅です。しかし、浸水箇所も漏水箇所も見当たらないのに 雨漏りの形跡があるということで、連絡をくださいました。 すでに他社でにより、直上の屋根材(溶融亜鉛メッ …
昨年は本当に!屋根被害に関する修理が多かったせいもあり この年末年始と1月 2月 は、我が家の屋根を見直してみたら、というお問い合わせを多く頂いております。 天候が暖かく、落ち着いているので、この際に 屋根を点検された方 …
館山市のコンクリート打ち放し住宅にお住まいのお客様から、 室内に雨漏りのような湿気があるので点検して欲しいとご連絡いただきました。 さっそく現地調査に伺い調査してみると、 お客様が心配していた雨漏りではなく、 コンクリー …
富津市のN様から、ベランダに面する窓の下枠から雨漏りが あると連絡を受けました。N様のお住まいは、木造で、ベランダは FRP防水を施してあります。よく見てみると、どうやら、 サッシ枠を先に取り付けてから、防水層を施工した …
中野のお客様より、外壁を触るとボロボロ落ちるとご相談いただきました。 調査にうかがうと、お風呂場に面した外壁部分の劣化が特に目立ちます。 雨漏りから外壁材が水分を含み劣化したのち、 凍結を繰り返し剥離した事例もありました …
天窓から水滴がしたたり落ちるということで、 渋谷区のG様から連絡がありました。G様のお宅は、築10年を超える 木造住宅です。 調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良が 主 …