秋の屋根点検で確認すべき劣化と修理の要点

いよいよ本格的な秋が深まってきた昨今。 今のところ昨年のような大きな家屋の被害がなく というのも、前もった準備が功を弄しているのではないでしょうか。 どちらにしても怖いコロナの存在で、相変わらず自宅でのスタイルが 続いて …

足場を共有してコスト削減した雨漏り修理

お客様より、屋根リフォームと外壁の塗り替えのご依頼をいただきました。 普段目につきやすい外壁の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根は雨や風、紫外線にさらされ、さらに劣化が進んでいます。 雨漏りを防止す …

コンクリート打ち放し住宅の雨漏り修理実例

朝晩がめっきり冷え込む季節になりましたね。 窓ガラス周りの結露といえば冬の話ですが、初秋でも 同じような現象が起こることがしばしばあります。それは、結露ではなく雨漏りです。 K様のお宅は、オシャレなコンクリート打ち放しの …

屋根点検を定期的に行うべき理由とその効果

今年 いつのまにか秋の訪れが早く、すっかり肌寒いほどになってきています。 そんな中、屋根の不具合に関しても多くのお問い合わせを頂いています。 今年に限らず、温暖化が叫ばれている中で、毎年のように自然被害が悪化してきている …

初めて見る自宅屋根画像で気づく劣化の実態

雨漏り調査で普段は見えない屋根の画像をお見せすると、 多くのお客様が驚かれます。 お客様も普段は見る事がない屋根の画像を見て、 想像以上に劣化してコケも生えている事に驚かれていました。 屋根のコケや雑草を放置すると、日光 …

火災保険を適用した雨漏り修理の具体事例

最近の大雨で雨漏りをしたという依頼が増えています。 雨漏りの依頼は様々で 屋根 ベランダ 雨樋 外壁 など様々です。 火災保険の申請では経年劣化で無いことが第一条件です。但し長年住宅に手をかけていなくても台風や風災が原因 …

重要文化財で行われた屋根ドローン調査事例

今回のご依頼はお寺です。 以前東屋の増築でお世話になった重要文化財のお寺です。 年々台風が強力になり住職は屋根瓦が心配なので調査してほしいとご依頼を受けました。 尚瓦の屋根は台風で棟部分が風の影響をもろに受けるのでかなり …