突発的に発生したベランダ雨漏りの実態
雨漏りが突如一階の天井からしてきました。 弊社の専門の調査員がお伺いしたところベランダの防水層の劣化が判明いたしました。 防水は大きく別けて 1 FRP防水 見分け方 叩いてみてカンカンと音がする 使用場所例 よく使わ …
雨漏りが突如一階の天井からしてきました。 弊社の専門の調査員がお伺いしたところベランダの防水層の劣化が判明いたしました。 防水は大きく別けて 1 FRP防水 見分け方 叩いてみてカンカンと音がする 使用場所例 よく使わ …
いよいよ本格的な秋が深まってきた昨今。 今のところ昨年のような大きな家屋の被害がなく というのも、前もった準備が功を弄しているのではないでしょうか。 どちらにしても怖いコロナの存在で、相変わらず自宅でのスタイルが 続いて …
お客様より、屋根リフォームと外壁の塗り替えのご依頼をいただきました。 普段目につきやすい外壁の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根は雨や風、紫外線にさらされ、さらに劣化が進んでいます。 雨漏りを防止す …
一雨降るごとに涼しくなりすっかり秋の気配が漂います。I様の お宅ではバルコニーの床の外壁立ち上がり部から雨水が侵入し、2階の 床が湿るという現象がありました。調べてみますと、バルコニーの床 から外壁の立ち上がり部までFR …
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁にも原因があると考えられます。 お客様から1階の窓付近から雨漏りするとご連絡いただきました。 現場調査してみるとリビングの面した外壁にひび割れが見られ、 ここが雨水侵入の原因と判明しまし …
屋根業者です。 最近多いのがネットの集客だけで後は下請けを探してマージンをとる実際会社にはデスクのみでネジ一つおいてない業者がいます。 悪い事ではないのですがマージンを取るのならその部安くするか、もしくはいい材料を使用す …
天窓は、外からの視線が気にならない採光法として、都心部では とてもポピュラーなものとなっています。家の中が自然光でパッと明るくなって良い面 もありますが、雨漏りのトラブルは増え続ける一方です。 F様のお宅は、築23年程度 …
お客様より玄関に雨漏りがあるとご相談いただきました。 こちらではバルコニーが玄関屋根を兼ねている構造になっており、 バルコニー床のトップコートが剥がれ、防水層にひび割れがある事で、 軒天に雨水が侵入していました。 今まで …
朝晩がめっきり冷え込む季節になりましたね。 窓ガラス周りの結露といえば冬の話ですが、初秋でも 同じような現象が起こることがしばしばあります。それは、結露ではなく雨漏りです。 K様のお宅は、オシャレなコンクリート打ち放しの …
セメント瓦の葺き替えを豊島区のE様からご依頼をいただきました。 セメント瓦で何度か修理を今までやってきたのですが今現在セメント瓦は製造してなく棟及びケラバぶぶんの部材はあちこちあたっても特に入りません。 そこで今回は思い …
W様邸の御見積のご依頼にいってきました。 屋根の形状は寄せ棟(棟がよっていっている形) 屋根棟の修理は以前お済みになり屋根をカバー工法で直したいとの事なので御見積早速持ち帰り作成いたしました。 御見積はカバ …
雨漏りの原因になる雨水侵入の入口が不明な場合、 様々な可能性を考えます。 一つの出口が塞がれてしまったと言う事は、 出口を失った雨水が、別の出口を探して再び流れ出す事を意味します。 新宿のお客様より、1階室内のサッシ付近 …
A様のご依頼で、築28年の4階建て鉄骨造事務所ビルに伺いました。 A様によれば外壁をアルミサイディングで覆ったり、 ベランダに庇を取り付けるなどの改修工事を行ってから、 3階トイレの天井と壁で雨漏りが見られるようになった …
屋根の棟修理を昨日お世話になりました。 屋根の形は切り妻です。棟は13mでした。 D様邸は屋根勾配がきついため屋根足場をかけてなおしました。保険会社での火災保険を適用したため自己負担金は0円でした。 火災保険は何回使って …
今回のご依頼は豊島区に住むT様です。屋根の修理のご依頼でお問い合わせの次の日にいってきました。 T様のお宅は築年数が30年以上建っており過去に一度手直しをしたことがありました。 今既存の屋根は積水のU瓦です。風化により亀 …
雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々です。 笠木上部に留めてあるビスが錆びて周辺に隙間ができ、 雨水が侵入してしまう事があります。 確認してもらったお客様からも、 こんな小さな隙間から雨水が侵入する事に驚かれると思います …
G様の所有する事務所ビルは、 築23年の鉄筋コンクリート造です。7階建てで一部が6階建てに なっています。ずいぶん前から7階の天井に雨漏りがみられ、もう 雨漏り歴は10年以上になるのそうです。何度か改修を試みたのですが、 …
昨年は台風や豪雨で様々な影響が出ました。 今年は台風の発生数が少ないそうですが、 今後増えて来る可能性を考えて台風による雨漏りの備えが必要です。 昨年のこの時期は瓦屋根のズレや破損のご相談が多く寄せられました。 日野市で …
E様は、築浅の軽量鉄骨造ユニット住宅にお住まいです。 最近築浅物件での雨漏りが多い印象を受けます。 E様の場合は、1.2階の天井部分に雨漏りが見られるとのこと。 さらに床下への漏水もありました。天井の雨漏りと床下への漏水 …
今年 いつのまにか秋の訪れが早く、すっかり肌寒いほどになってきています。 そんな中、屋根の不具合に関しても多くのお問い合わせを頂いています。 今年に限らず、温暖化が叫ばれている中で、毎年のように自然被害が悪化してきている …
雨漏り調査で普段は見えない屋根の画像をお見せすると、 多くのお客様が驚かれます。 お客様も普段は見る事がない屋根の画像を見て、 想像以上に劣化してコケも生えている事に驚かれていました。 屋根のコケや雑草を放置すると、日光 …
Y様より雨樋の修理の依頼がありました。雨樋は、屋根本体と 違い、壊れてもあまり関心を寄せられない部位ではありますが、実は 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守るために大事なのです。 雨水から家を守るために大きな役割を …
最近の大雨で雨漏りをしたという依頼が増えています。 雨漏りの依頼は様々で 屋根 ベランダ 雨樋 外壁 など様々です。 火災保険の申請では経年劣化で無いことが第一条件です。但し長年住宅に手をかけていなくても台風や風災が原因 …
事業者紹介 弊社は業者です。 下請けは使わず全て自社施工ですのでご安心下さい。 近年の強力な台風により屋根の被害のお問い合わせが多くなっております。 速やかに火災保険を使用してなるべく自己負担金がなく屋根の …
今回のご依頼はお寺です。 以前東屋の増築でお世話になった重要文化財のお寺です。 年々台風が強力になり住職は屋根瓦が心配なので調査してほしいとご依頼を受けました。 尚瓦の屋根は台風で棟部分が風の影響をもろに受けるのでかなり …