梅雨前に増える屋根修理相談と早期対応の重要性
ゴールデンウィークも最終日になり、梅雨入りが近くなると屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 新宿区のH様邸でも雨漏り防止のリフォームについてご相談をいただきました。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか …
ゴールデンウィークも最終日になり、梅雨入りが近くなると屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 新宿区のH様邸でも雨漏り防止のリフォームについてご相談をいただきました。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか …
以前よりフローリングがいつも濡れていて 変色したので雨漏りしているのではないかとご相談がありました。 そのフローリングがある部屋は開放廊下側にあり、直貼りの床でした。 外壁のサッシ回りが、雨漏りの箇所ではないかと推測しま …
先日、お客様より天窓から雨漏りしてきたから、調査して欲しいとご連絡を受け調査しに行って参りました。 早速ご依頼の天窓を確認してみた所、天窓の箇所のみ劣化が酷く確認されました。 天窓は、屋根に穴をあけて設置をするものです。 …
今年の春の始まりは、、 暖かったり寒かったりで、桜の開花予想も行ったり来たりでした。 天候予想も年々、想定どおりにはいかなくなってきています。 そこで皆さんにお話ししているのが、今からでもぜひ、まずは定期点検を!というご …
雨降りのあと晴天が何日か続くと雨水が自然に乾いて、雨漏りしている事に気付かない場合があります。 雨天が続いた時に乾き切らなくなった雨水が目に見える所に出てきたに過ぎません。 U様邸では雨水が侵入していても自然に乾いて雨水 …
先日、調布市に屋根のメンテナンスに行って参りました。 その中でも鼻隠しの劣化が目立っておりましたので少しご説明させていただきます。 ◆「鼻隠し」とは? ・軒先に取り付けられる横板です。 屋根の枠組みの先端部分の切り口を隠 …
R様から、バルコニーの手摺が雨漏り状態になっている、と連絡 をいただきました。調べてみると、バルコニーの手すり を固定した腰壁の上面から雨水が侵入してきた形跡が見つかりました。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたため、 …
屋根調査は費用や時間がかかりそうなどと定期点検をするか悩んでいる方は多いと思います。 悪徳業者による詐欺も増加する中で、本当に調査が必要なのかと疑問に思う方も多いのですが、住人の方から見えない場所だからこそ屋根修理前の屋 …
定期メンテナンス時に屋根の上を確認してみると、良くあるのが谷樋から雨漏りしているケースです。屋根業界ので谷樋は雨漏り箇所1位と言われているほど雨漏り事例は多いのです。 谷樋とか谷板金と呼ばれるもので施工してあります。 そ …
U様は築20年の木造住宅にお住まいです。 昨年は内装をリフォームしたそうですが、外装リフォームを考えているそうです。 外装塗装の塗料について迷われているそうです。 塗料選びのポイントは、 1)塗り替えサイクルとコストを考 …
C様邸は幹線道路沿いに建っており、日頃から騒音に悩んでいたところ、外壁塗装の際に防音効果が期待できると知ったそうです。 ちょうどタイミングよく雨漏り防止に外壁塗装を考えていた時期でした。 車や電車、飛行機などの騒音、また …
街中を歩いていると、古いコンクリート造りの建物や新しい建物でもコンクリートに何かがぶつかったの様にむき出しになっている外壁や、ぼろぼろのコンクリートの外壁を1度は見た事有りませんか? 実際ご自身もそんな箇所がある状態の外 …
昨日の続きになります。 先日の散水試験でA様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 物置内の壁は、天井もなく、内張りもないため、雨漏りすれば一目瞭然のはずです。 その中で約6時間もわたって繰り返し散水を実施した …
Y様宅から、屋根の葺き直しのご依頼がありました。 ちょうどご近所にて弊社の工事があった後だったのですが、ご近所の事例を聞いてからと、いろいろお考えだったとか。 早速拝見させていただきました。 長い間、屋根のメンテナンスは …
春は強風が吹く日が多く、屋根の頂点にある棟の板金が剥がれたり飛散して困っているお問い合わせが増えました。 F様邸では最近の寒暖差で棟板金が収縮と膨張を繰り返して釘が浮いていたタイミングで強風が吹き、なんとか持ちこたえてい …
トタン造りのO様邸より、全体的に傷みが目立ち、雨漏りしていたら困るので調査してほしいとご依頼を受け行って参りました。 現場にて調査したところ全体的にトタンは傷んでおり所々劣化により酷くは有りませんが雨漏りが始まっていまし …
A様のお宅は、新築して1年半の木造住宅です。 しかし、雨漏りはしていないものの 雨が通った形跡があるということで、連絡をくださいました。 この件に関しては、施工した工務店で、直上の屋根材(溶融亜鉛メッキ鋼板) や防水シー …
瓦屋根住宅で雨漏りが発生したと言うことです。 一般的に屋根材の耐久性はスレートが20年、ガルバリウムが30年、瓦が約50年以上と言われていますが、どの屋根材も共通に言える事はメンテナンスをした場合としなかった場合に耐久性 …
先日、ご夫婦より、屋上に子供用プールを設置して安心して夏に水遊びしたいとご相談を受け調査して参りました 屋根では無い、コンクリートの屋上ですが、防水加工の定期メンテナンスは必要です!! 家屋を長持ちさせるために雨漏りを防 …
M様から、雨漏りの連絡がありました。雨漏りの箇所は、 ベランダに面する窓の下枠だそうです。 M様のお住まいは、木造2階建てで、ベランダは FRP防水を施してあります。調べてみると、どうやら、 サッシ枠を先に取り付けてから …
K様からご相談をいただきました。 昔ながらの瓦屋根なのですが、ここ数年を見ても 自然災害も多いので、頭の中ではそろそろだなと考えていたんです。 今後のこともあるし検討した結果、今年こそ 軽量タイプの瓦にしてリフォームした …
梅雨や台風前に屋根の塗装をしたいと、春の時期にご依頼を受けることが毎年恒例となっております 今回所沢市のお客様は、新しいお色にしたいろご要望も有りましたので塗装作業をさせて頂きました。 今回は元の緑から赤系温かみのあるお …
K様邸ではいつ壊れたか分からないが雨樋の破損を発見したとの事です。 お話を聞いてみると新築で家を建てて以降、雨樋の点検やお掃除はした事がなかったようです。 今回は築15年の点検も兼ねての雨漏り調査だったのですが雨樋もちょ …
W様から天窓から雨漏りがするということで、連絡がありました。 W様のお宅は、築10年を超える木造住宅です。 調べてみると、天窓の雨漏りの原因は、 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切りの施工不良でした。 雨漏り …
雨漏り修理では、トラブルも多いということをお聞きしました。 そこで、トラブルを回避する例を挙げてみようと思います。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 屋上に問題がある、との判 …