ベランダ防水層の劣化診断と補修工事の工程管理
K様からベランダから雨漏りのような現象があるということで、 ご連絡頂きました。 調べてみますと、サイディングやタイルといった外壁とバルコニーの手すりの間に、 シーリングを施してありました。 実は雨漏り防止が目的 ならこの …
K様からベランダから雨漏りのような現象があるということで、 ご連絡頂きました。 調べてみますと、サイディングやタイルといった外壁とバルコニーの手すりの間に、 シーリングを施してありました。 実は雨漏り防止が目的 ならこの …
ようやく梅雨入りかと思うと 猛暑やはたまた大雨にびっくりさせられる最近。 屋根が心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、ご自分で屋根に登るのはとにかく危険です! それに 見える範囲だけで雨漏り修理をすま …
C様邸の雨漏り現場を見てみると窓の屋根の破風板がボロボロになっており、手で触ると塗装がボロボロ落ちてしまいました。 屋根と同様に直射日光が当たるため、経年で劣化するのは当然と言えます。 塗装し直しだけで済む場合、既存の破 …
塗装が剥がれている事が原因で雨漏りに繋がることがあります。屋根塗装や外壁塗装は、剥がれてしまうと雨漏りなどの問題が生じますが、何もしないでいれば自然と劣化してしまいます。そのため、年数が経ったならば塗装しなおす必要がある …
S様から雨漏りの連絡がありました。調べてみますと、雨漏りの原因は 化粧スレートのケラバ部分の浸水によるものでした。 ケラバとは切妻屋根の妻側の端部のことを指します。 ケラバ部の捨て水切り上で、土、埃が化粧スレートの尻部に …
W様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談のお電話をいただきました。 まずは無料調査をさせていただきました結果、 屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装なども同時に修繕した方がよいと判断し、ご説明させていただきました。 …
この時期、陸屋根はお子様用のプールを置いたり、テントを貼るなど様々な利用価値がありますが、常に雨風や紫外線にさらされている事から、排水防水処理がとても重要になります。 数年前から少しずつ雨漏りがあったというH様邸の陸屋根 …
先日、関東甲信でも梅雨入りが発表されました 日本は四季が有りますので、その時期によって適切な対応がお住まいにも必要になります。 さて、梅雨時では有りますが、まだ大丈夫と思いがちですが、厄介なのが梅雨と主に訪れる台風です。 …
N様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。新築後入居しばらく して1階の洋室のクローゼットの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 そしてまもなくするとカビも生えてきたというので連絡をください ました。調べてみますと、ク …
N様邸では強い風がともなう雨降りの時だけ窓に雨が染みるという事です。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事はいくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。コーキング …
お客様より、軒天がな劣化してきているようで雨漏りが心配だとご連絡を受けち調査しに行って参りました。 早速確認してみると、写真の通りコンクリートの劣化が見られました。 ベランダ防水が原因で雨漏り進行をしてしまい軒天まで雨水 …
N様のお宅は、新築ほやほやの木造住宅です。 先日、雨漏りがあったので施工した住宅会社に10年間の 瑕疵担保責任の保証を申請したところ、雨漏りではなく、 結露と認定され、保証をうけられなかったそうです。 最近の住宅では高気 …
想定外が日常になってしまう近頃の異常気象で、足立区I様邸で雨漏りが心配との連絡をいただきました。 I様邸では2階天井の角に雨染みの跡が見られます。 すぐ上にベランダがあり、ベランダの角には水がたまった黒い跡がありました。 …
先日、厚木市にて屋根のメンテナンスに行って参りました 20年近く1度もメンテナンス等をしていなかったようで確認してみると屋根の漆喰・コーキング劣化が酷い事が分かりました。 幸いにも、雨漏りは発生しておりませんでしたので防 …
H様から雨漏りの連絡が入りました。 H様は、外観がオシャレな木造住宅にお住まいです。 外観がオシャレな場合はたいてい軒ゼロ屋根なのですが、 今回もご多分に漏れずでした。 軒ゼロ住宅とは、軒がほとんどない、あるいは軒の出の …
最近の大雨で、思わぬ被害を受けた方が多いのではないでしょうか。 局地的な突風や、豪雨、 中でも、高架に電車が走っているにもかかわらず、その下の駅ビルでは、多くのショップ自体がびしょ濡れになるほどの雨漏りを受けたお店もある …
W様は住宅の総合メンテナンスを検討中でしたが、トップライトの周りに湿気が出てきた事をきっかけに先に雨漏り修理をお願いしたいとのご要望でした。 トップライトは天井からの明かり取りとして重宝されていますが、ほとんど使っていな …
R様から、天井のカビに悩まされている、との連絡がありました。 R様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、カビの対処として数か月前に他の業者によりウレタンの吹き …
雨漏りは、屋根からのみ始まる現象ではありません。 大きく2か所で発生します。 それは、屋根と外壁です。 屋根のみの点検のみですと、外壁の劣化は進行してしまうこといがあります。 ◆壁から雨漏りする場合の代表例 ・台風などの …
S様邸で先日の暴風雨のあと壁に雨水の染みを発見したという事です。 調査したところベランダにあるエアコンホースが貫通している壁面のつなぎ目部分に不具合を発見しました。 このエアコンは後から付けたもので壁に穴を開けて設置して …
S様からバルコニーから雨漏りがするとの連絡をいただきました。 調べてみますと、バルコニー床面において、FRP防水層に浮きが生じていました。 下地の状態を確認したところ、下地モルタルとプライマー層がかい離している 状況でし …
お客様より電話でのお問い合わせ時、全体的に屋根の釘(ビス)か分からないがベランダから除いたときに錆びているとの事で、キチンと確認して欲しいとの事でした。 お伺いして確認してみると、棟板金の釘が浮いておりサビが目立った状態 …
ここ数年は梅雨時や台風時以外にも自然災害による家の被害が取りざたされています。 その時は心配はしたものの、春の嵐のせいかもしれないし、や、台風前の梅雨時なのでまだそこまでは、などなど と、思っている方が大多数かと思います …
F様邸では屋根の葺き替えを検討中です。 近頃は外壁にスレートを使用する住宅も増えて、屋根以外にも様々な用途で使われています。 屋根材を選ぶ時はそれぞれに特徴があります。 「瓦」 耐久性もあり丈夫な反面、重量があるので地震 …
本日のお客様邸はトタン瓦棒のある屋根造りです。 瓦棒の板金キャップを外してみると、経年劣化により中がボロボロになっていました。 しかし、ほとんど全ての瓦棒に同様の状態が良く確認されるので珍しいことでは無いということです。 …