ベランダ床以外から発生する雨漏りの特徴

中古物件をリフォームをして住む場合に一番ネックになるのが雨漏り問題です。 新宿区のT様も住み始めてから雨漏りが始まったという事でした。 雨漏りは1階リビングの天井です。 真上のベランダを調べてみるとベランダの笠木に亀裂が …

[複雑な形状の屋根はメンテナンスを忘れずに]>大田区

土地を最大限利用するために、建物自体を土地に合わせた形にする事があります。 大田区のK様邸も土地に合わせた複雑な型をしているのですが、今回雨漏りしたのはその屋根の谷部分からでした。 屋根の谷部分からの雨漏りもよくあるケー …

屋根のトップライト撤去で行った修理の詳細

昨日の続きになります。 今回問題があったのは、トップライトを撤去するためには棟部までの距離が近いことでした。 天窓上部水切りを撤去するためには、天窓の上段の瓦を外す必要があります。 そのためには棟部も一部撤去する必要があ …

屋根修理を機に建物全体の悩みを改善する工夫

私たちLOVE STYLEでは雨漏りによる屋根修理や塗装、葺き替えを専門に扱っていますが、改修工事に伺うと屋根以外の住宅についてのお悩みをよく聞きます。 スタッフの中には様々な分野の専門職人が揃っていますので屋根修理以外 …

将来を見据えた屋根リフォーム計画の立て方

足立区のA様邸では屋根リフォームを検討中という事ですが、SNSで屋根の事を調べれば調べるほど様々な情報があり、どうしたらいいか分からなくなったそうです。 屋根リフォームの方法は主に3種類あります。 [塗り替え] 屋根材に …

屋根裏雨漏りが原因で引き起こすアレルギーとは?《所沢市》

先日、所沢市のお客様より最近、ハウスダストとカビのアレルギーがまた発症して原因が分からず屋根裏を調査して欲しいとご連絡を受け調査して参りました。確かに家の中を調査しても特に原因になる箇所は見受けられませんでしたので、家の …

[屋根材の下でも劣化が進んでいます]>中野区

中野区のO様邸で雨漏りがある屋根を調べた時、ベコベコと沈んでしまう部分がありました。 修繕で既存の屋根を撤去してみると、屋根材の下の防水紙は劣化して野地板も腐食していました。 屋根材が乗っていると分からない事もありますが …

防水シート劣化が進行させる雨漏り修理

雨漏りの原因は様々です。 長年屋根メンテナンスをしないで放置しておくと、久々に屋根の上を確認した際に屋根の腐食が原因で防水シートまで浸透してしまい、膨らみや破れが雨漏りの原因となってしまっていることも少なくありません。。 …

[雨漏り防止に重要な役割の破風板]>新宿区

新宿区のC様邸の雨漏り現場を見てみると窓の屋根の破風板がボロボロになっており、手で触ると塗装がボロボロ落ちてしまいました。 屋根と同様に直射日光が当たるため、経年で劣化するのは当然と言えます。 塗装し直しだけで済む場合、 …

塗膜剥がれが雨漏りに直結する危険性と防止策

塗装が剥がれている事が原因で雨漏りに繋がることがあります。屋根塗装や外壁塗装は、剥がれてしまうと雨漏りなどの問題が生じますが、何もしないでいれば自然と劣化してしまいます。そのため、年数が経ったならば塗装しなおす必要がある …

梅雨入りした関東での漆喰の経年劣化にご注意ください《厚木市》

先日、関東甲信でも梅雨入りが発表されました 日本は四季が有りますので、その時期によって適切な対応がお住まいにも必要になります。 さて、梅雨時では有りますが、まだ大丈夫と思いがちですが、厄介なのが梅雨と主に訪れる台風です。 …

巻き上げに注意したい暴風雨対策の重要性

日野市N様邸では強い風がともなう雨降りの時だけ窓に雨が染みるという事です。 サッシから雨漏りする原因について考えられる事はいくつかあります。 まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。コー …

所沢市にてコンクリートの軒天がベランダ防水劣化の影響により雨漏り進行

所沢市にお住まいのお客様より、軒天がな劣化してきているようで雨漏りが心配だとご連絡を受けち調査しに行って参りました。 早速確認してみると、写真の通りコンクリートの劣化が見られました。 ベランダ防水が原因で雨漏り進行をして …