シート防水からの雨漏り修理の初動ポイント①

杉並区のM様から雨漏りの連絡がありました。 M様のお宅は築25年の軽量鉄骨造2階建てで1階の天井に雨漏りがあるそうです。 M様は日頃から家のメンテナンスに熱心で、内装に関しては築20年超とは思えないほどでした。 雨漏りは …

目黒区にて 雨漏り調査のご依頼を受けて

ここ数年は、自然災害による家の被害が多く取りざたされていますよね。 それだけ気候による影響例が多くなってきているのです。 また、その時は心配はしたものの、なんとなく何もなかったので、と見過ごしている方も多いのではないでし …

[ベランダは雨漏りしやすい場所の集合体]>足立区

ベランダは様々な防水処理を必要とする箇所が混在しているため、手すりの上部に位置する笠木や排水口、外壁と防水層の取り合いなど、屋根と同様に非常に雨漏りしやすい場所の集合体です。 ベランダや屋上にあるドレンは雨水を樋へ流して …

軒ゼロ住宅で発生した雨漏りの原因と対処③

昨日の続きになります。 今回のケースでは、透湿防水シートを水切りの立ち上がり外側に 被せなおして、サイディング材で仕上げました。 本来あるべく納まりとは、 2次防水となる透湿防水シートの表面を流れ落ちる水が、 水切りから …

屋根の劣化や汚れは放置するとその他箇所へも悪影響《所沢市》

暑い時期になりましたが、大切な家族を守るため日々家は毎日働いています。 皆さん屋根の上も天候などによってお掃除が必要なのをご存じですか? ご存じの通り、屋根は風雨などの影響を受けやすく、素人には分からない所で劣化も思いの …

[何があるか分からない最近の異常気象]>中野区

先日降った突然のヒョウに驚かれた方も多いと思います。 そんな異常気象を心配して中野区のA様にお話を聞きました。 雨漏りは毎回するわけではなく、次に雨が降っても雨漏りしないかもしれない、雨降りの時に100%雨漏りすると分か …

穴や破損がなくても起こる雨漏り原因とは

破損している場所は無いのに雨漏りがする原因を1つご紹介致します。 それは、塗装が剥がれている事が原因で雨漏りに繋がるケースがあるのです。屋根塗装や外壁塗装は、剥がれてしまうと雨漏りなどの問題が生じますが、何もしないでいれ …

[生活が一変してしまう雨漏り発生]>新宿区

雨漏りすると心配で眠れなくなり、雨降りがストレスになってしまうなど、住人の方の生活を一変します。 新宿区のE様邸ではサッシ付近からの雨漏りに困っているとの事でした。 原因は窓の上にある小屋根で、板金の施工不良により雨水が …

トタン屋根は他の屋根材に比べ塗膜命の屋根材です《厚木市》

トタン屋根で色褪せやくすみが目立ってきたらチョーキング現象というものが発生している証拠です。 チョーキング現象が発生=塗膜の劣化のサインです。 チョーキング現象とは、外壁表面を触ると粉状(チョークの粉のようなもの)のもの …

[異常気象で気づく住宅の雨漏り]>大田区

猛暑の中、午後には突然豪雨になるなど、コロコロ変わる天気に悩まされます。 大田区のF様邸では毎回台風の時だけ雨漏りがあるとの事でした。 このようなケースはよく聞く話ですが原因は色々思いあたります。 台風の時は普段の雨降り …

世田谷区で、サッシと防水テープの間からの雨漏り -3-

サッシのフィンに防水テープを張る再の圧着が足りない場合も、雨漏りの原因になりやすい隙間が生じやすくなります。 被着体であるフィンと下地材の表面には、見えない凹凸があり、防水テープをこするだけでは凹凸に防水テープの粘着剤は …

劣化進行した棟板金の交換と周辺メンテ実施

先日、江東区のお客様邸へ屋根のメンテナンスに行って参りました 暫く定期的にメンテナンスを行っていなかったようで、今回はお住まい全体を確認させて頂きました。 その中でも目立っていたのは、棟板金劣化です。 打ち付けられている …

[カビ臭いと思ったら早めにプロによる点検を]>日野市

日野市のT様は雨漏りする前に住宅をチェックして欲しいとの事でした。 雨水の通った道ができると雨漏りしやすくなってしまうので、住宅の定期点検するのは雨漏り防止にとても効果的です。 雨漏り点検で目を向ける場所は小屋裏です。 …

屋根の素材や特徴を知ることで得られる利点

皆さんは、お住まいの屋根の素材や特徴を知っていますか? 建物を長く維持して行く為には、ご自身でもメンテンナンス時期を考えたり、それに伴うコストを把握しておくだけでより良い住まいになるのです 屋根材の種類によってそれぞれメ …

世田谷区で、サッシと防水テープの間からの雨漏り -2-

サッシ周りの通気の閉塞を防ぐには四周のサッシフィンに重ならない位置に 胴縁を留めてサッシの周囲に空気が流れる空間をつくることと、 胴縁同市の間に30mm以上の隙間を設けることです。開口部以外の横胴縁は 浸入した雨水が特に …

普段見えない屋根劣化に驚き!点検の重要性

雨漏りを防止するためには目に見えない場所こそメンテナンスが必要です。 普段目につきやすい外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、目の届かない屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化が進んでいます。 足 …

崩れそうな漆喰を詰め直し雨仕舞を再構築

近年は温暖化により各地で温暖化の影響で気象も変化しやすくなっております。今年も台風や急な豪雨が心配されています そんな毎年起こる漆喰劣化による雨漏り被害についてです。 漆喰の役割をご存じでしょうか? ・瓦と瓦を固定する接 …

室内で雨漏りが目視出来たら被害は大きくなっている証拠です《厚木市》

実は、雨漏りはほとんど生活している間に気づかないことが多いのをご存知でしょうか? 例えば、梅雨や台風などの時期に突入すると雨量が多くなります。 そうすると当然屋根の上を流れる雨の量も多くなります。 屋根の上を流れる雨の量 …