台風期に増える屋根トラブルの予防と維持管理体制
9月から10月にかけて台風シーズンが到来し、毎年屋根修理のお問い合わせを多くいただきます。 外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、普段は見えない屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化が進んでいます …
9月から10月にかけて台風シーズンが到来し、毎年屋根修理のお問い合わせを多くいただきます。 外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、普段は見えない屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化が進んでいます …
昨日の続きになります。 このような事例は他にもあります。 K様の築15年の住宅もその一例です。 壁から雨漏りがするという連絡をいただきました。 ハイサイド窓と連窓が上下に並ぶ外壁のサイディングを剥がして みたところ、胴縁 …
外壁クラックにより雨水が侵入してくるケースがあります。 その中で、人気のモルタルの場合、外壁クラックが窓のサッシ部分に伸びてしまい、窓の橋から雨水が侵入してくることがあります。 家の外の壁を全部見ることは日常なかなか難し …
台風シーズンは横殴りの雨が吹き付けるため、屋根以外に外壁からの雨漏りにも注意が必要です。まず外壁に目を向ける所から始めて見ましょう。 セルフチェックでも雨漏りを予防できます。 □外壁にクラック(亀裂)ができている □サッ …
先日の台風の影響による豪雨により屋根に大きな負担がかかり雨漏りが発生してしまいました。。写真は屋根の一部になります。 瓦屋根の下まで雨水が侵入した跡が見えます。 また、漆喰がスカスカな状態で雨漏りしたい放題な状態でした …
T様から、居室のかび臭が酷いので雨漏りしているのではないか ということで連絡をくれました。T様は木造2階建てにお住まいです。 かび臭がするのは北側の外壁だそうです。 窓が長さ5mほどの距離の間に窓が4つ横に連続して並んで …
今年の夏は昨年に増し、厳しい暑さと長い夏でした。 天候や自然による影響は想定どおりにいかない、 むしろ想定外のことが起こるのが当たり前となってきている昨今、住環境にも備えが必須と言えるでしょう。 家周りの外壁に関して、藤 …
K様より自宅の雨漏り点検をお願いしたいとの事です。 これからも多発する台風や暴風雨に備えたいとご希望です。 定期点検に加えて普段からできるセルフチェックをするのは雨漏りの防止にとても効果的です。 「屋根」(※見える範囲で …
外壁のシーリングの劣化が始まったお客様邸で詰め直しして参りましたちました。 外壁目地のシーリングやコーキングは、経年劣化進行すると汚れ・変色・痩せ・ひび割れ・剥がれ・剥離などの目で確認出来る劣化症状が発生します。 外壁目 …
Y様から、引っ越した直後から北側居室の窓下腰壁が、湿っぽくて カビまで発生して困っているとの相談を受けました。 Y様は築20年超の中古マンションに住んでおられます。 そこで、仕上げと下地ボードを撤去してみることにしました …
なんとか天候も安定してきているし、、 今まで、大雨でも特別大きな被害がなかったから。 我が家は特に心配はありません。といっていたのは、 長年定期的にお世話になっているいるS様。 でも油断はできません! 雨漏りの怖さ事例を …
延べ床面積2000平方メートル以上の建築物を新築やリフォームする場合は太陽光パネルの設置が義務付けられてから、エコリフォームが注目されています。 近頃は電気代の値上がりに加えて厳しい猛暑が続いたためエアコンを1日中付けっ …
先日調布市のお客様より、年末に間に合うように屋根を葺き替えたいとご連絡を受け早速打ち合わせに行って参りました 今回はトタン屋根から、ガバリウム銅板にしたいとのことです。以前に調査に行った際、トタン屋根は何度も塗装をしてき …
R様から雨漏りの連絡がありました。R様のお宅は 軒ゼロの片流れ屋根です。調べてみますと、野地板と化粧破風の間に 孔(※)が開いた片流れ棟部に強風を伴う上向きの雨水が付着し、風によって 雨水が孔を通り抜けて躯体内に移動する …
雨漏りにお困りのK様邸に調査に行ってきましたが、住宅を増築た境目から雨漏りがするそうです。 リフォームした業者は信用できないとの事でご連絡いただきました。 長年暮らしている中で建物の増築などのリフォームを行うタイミングが …
先日厚木市にて雨樋の修理に行って参りました。 到着し確認しすると、先日の台風の影響で雨樋が下から見ても外れてずれている状態でした 雨樋の破損が酷く修理が必要なのが分かりました。 どうやら、先日の大型台風時に雨水がオーバー …
先日K様宅で屋根点検を致しました。今回は幸い異常がなかったのですが、軒ゼロ住宅なので、今後も定期的に点検されるとのことでした。 軒ゼロというのは、軒の出がない屋根形状のことで、都市部の狭小地に立つ住宅で多く採用されていま …
各地で台風による影響が出ており、ご自宅の屋根が気になったという方からの雨漏りについてのお問い合わせを多くいただいています。 こんな時は普段発見できない雨漏りも見つけやすくなっているので、注意して点検してみてはいかがでしょ …
お住まいのひび割れや苔を放置していませんか?放置しておくと雨漏りや家の耐久性に影響することをご存知でしょうか? 雨漏りは、屋根からとお考えのお客様が良くいらっしゃいますが、実はベランダやバルコニーからの雨漏りは約13%と …
U様は築9年の木造軸組み工法2階建ての家にお住まいです。 2階に木造のバルコニーが設けてあり、バルコニーの直下にある1階居室内の 壁と柱、梁に雨染みが発生したとのことでした。バルコニーは壁を貫通して木部が見えている状態で …
ここのところの事例です。 激しい雨が何度かあった後、とうとう雨漏りを発見。 そしてそのあと、雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかった。という事例も出てきています! 工事をしたのになぜ雨漏りが直らないので …
雨漏り修理をお願いしていいか迷っているとご相談いただく事があるのですが、時間が経つとさらに悪化したりコストもかかって来るので、雨漏り修繕は早ければ早いほど良いとされています。 新宿区のY様は雨漏りするのは豪雨か雨降りが続 …
台風が去った後は一気に気温も上昇しベランダの掃除やお家の確認するのが大変ですよねしかし、台風が去った後の点検はとても重要なのです。 大気の状況は、まだまだ不安定で突然ゲリラ豪雨などが起こります。いくつか、ご自身でも確認で …
Y様は、築9年の外壁が窯業系サイディング張りの 木造軸組み工法2階建てにお住まいです。 FRP防水で床を仕上げたルーフバルコニーが2階にあり、その真下の 居室に雨漏りが生じたとのことでした。居室の天井に雨水がたまり、 ク …
この数日間、日本中が毎日のように台風の状況に右往左往していました。 暑さの後は気圧の変化と、体調を崩された方も多いのではないでしょうか。 誰もが自身の体調に気の抜けない中、同時に気になるのが、過酷な状況での家屋への影響で …