所沢市にて先日の台風の影響で天井に雨染み発生
先日の台風によつ大雨で所沢市にお住まいお客様より室内で雨漏りが発生し早速行って参りました 生憎、雨が強く遅かったためその日は最後までキチンと修理が出来ず応急処置のみひとまずしてまいりました・・・ 雨漏りは急に来るものでは …
先日の台風によつ大雨で所沢市にお住まいお客様より室内で雨漏りが発生し早速行って参りました 生憎、雨が強く遅かったためその日は最後までキチンと修理が出来ず応急処置のみひとまずしてまいりました・・・ 雨漏りは急に来るものでは …
今年も暑い夏、と当初から言われていましたが、 本当に! 毎日のように気温が上がり、そしてその通り、暑い、、、という毎日です。 その分、家具量販店などでは、新型のエアコンや除湿機など 買い換える動きが好調なようです。 毎日 …
9月までは台風の動きに注意が必要です。 ここ最近は台風が頻繁に発生し、計画通りにいかない事も多くなりました。 このタイミングで屋根修理を検討される方が増えています。 足立区のH様から「万が一の雨漏り対策はどうしたらいいか …
先日、調布市にお客様より、庇が劣化してきたので修理してほしいとご依頼を受け行って参りました 意外と忘れがちな庇ですが、お家にとっては大切な箇所なのです。 実は庇からも雨水が漏れることがあります。 多くの場合、庇と外壁との …
港区のN様から雨漏りの連絡がありました。N様のお宅は築9年で枠組工法を採用した 木造2階建てです。1階のサッシまわりや、壁と天井の取り合い部で雨漏りが 発生したそうです。サイディングと横胴縁を外すと、透湿防水シートに雨染 …
ここ数ヶ月は全国で地震が頻発しています。 日本瓦屋根住宅にお住いの中野区T様邸ですが、老朽化が進むにつれて耐震リフォームを考えるようになったという事でした。 そこで検討するのは屋根の葺き替えです。 日本瓦という事で建物の …
杉並区のJ様から雨漏りの連絡がありました。J様のお宅は片流れ屋根の 3階建て住宅で、降雨時に2階と3階のサッシ上枠から雨水が大量に 流れだした模様です。外装材は窯業系サイディングですが、シーリングの目地が 接着剤層内部で …
破風板とは、部材の先端部分を隠すための板(破風板)部位のことを言います。 写真の三角に取り付けられている板の箇所です ◆破風板の主な役割とは? ・防風、防水 ・防火 ・雨樋の下地 破風板は塗装をすることによって長持ちしま …
藤沢市のK様からご相談をいただきました。 昔ながらの瓦屋根なのですが、自然災害も多く、今後のことを考え検討した結果、 軽量タイプの瓦にしてリフォームしたいのですが 可能かどうか見ていただきたい。 とのことでした。 確かに …
台風やゲリラ豪雨など天気予報が気になるこの頃です。 新宿区のF様邸では現在は雨漏りのような目に見えて分かりやすい不具合が出ていないので屋根や外壁のリフォームをいつにするのか悩んでいるとの事です。 色々な素材で構成され、そ …
お住まいのクラックには様々な種類があります。 ◆0.3mm以下のひび ・ヘアークラック 髪の毛のような細く細かいひびのとこです。 ◆0.3mmを超える大きなひび ・構造クラック 表面を貫通して構造材に影響を与えることから …
昨日の続きになります。 外壁が酷く損傷した理由は屋根と外壁の両方にあります。屋根については シート防水を軒先側とけらば側の壁に張り下げ、シート防水の端末部を 水切れの悪い軒先水切りを兼ねたアングルで押さえていたことが原因 …
屋根修理をする時に「雨漏りに気付かなかった」とお客様から聞く事があります。 雨漏りに気付かない要因は多々あるのですが、そのうちの1つに自然に乾いて雨水の侵入に気づくのが遅くなったというケースがあります。 例えばサッシから …
突発的な雨漏りなど、お住いの万が一に備え、ご自身で信頼出来る屋根修理の業者を把握していますか? もし、していないのならば、無知でいるよりも早めにご家庭ご自身に合った信頼出来る業者を決めておき、メンテナンスを定期的にして頂 …
世田谷区のM様からご相談がありました。M様のお宅は築8年ですが、 白色に仕上げた外壁のモルタル壁が、酷い雨染みがあり所々ひび割れが 生じてました。 屋根は塩化ビニル樹脂系シート防水をほどこした50分の1の緩勾配の 片流れ …
台風の季節になるとインターネットで雨漏り修理について検索される方が増えるため、屋根についてのご相談、見積もりなどが増えてきます。 「雨漏りしたら屋根全部を葺き替えしなければいけない」と思っている方も多いのですが、屋根修理 …
世田谷区のM様から雨漏りの連絡がありました。 ざっと調べたところ雨漏りしている場所が分からなかったため、 小屋裏をのぞくことにしました。 小屋裏というのは屋根の裏側のことです。 屋根の下地材である野地板は垂木に止められて …
お家全体の傷や劣化を細かく確認してみたいと思った事ありませんか? 今回は、調布市のお客様邸にて「ドローン調査で一緒に確認してみたい」とご要望を受け早速行って参りいりました 以前、お客様は思わぬ屋根の雨漏りにより被害が拡大 …
台風の影響が気になるこの頃ですが、雨量が増える時期は普段は雨漏りしないような場所から雨水がしみ出して来る事もあるので雨漏りに注意が必要です。 足立区のA様邸では緩んでいた瓦が水の流れによってズレて雨漏りに繋がったのですが …
先日、厚木市にて谷樋の修理に行って参りました 強風時屋根の上がガタガタと凄い音がしていたようです。谷樋は、屋根と屋根が取り合う部分には必ず用いられられています。 また、中でも谷で用いられる谷樋には、雨水や雪が集中するため …
雨漏り修理に関するトラブルが最近でも起っています。 そこで今回は、トラブルを回避する例を挙げてみます。 以前あったご相談で、ご自宅の雨漏りを大手の有名なリフォーム会社に依頼したところ 原因は、屋上に問題がある、との判断に …
「パラペット」って何だと思いますか? 建物のバルコニーや屋上、陸屋根の外周に取付けられた壁をパラペットと呼びます。 マンションや高層ビルの屋上などで目にする事が多く、落下防止や見た目の飾りだけの役割に見えますが、実は雨漏 …
錆と言っても、屋根や外壁では無く、付属で取り付けられている排水溝のパイプや雨樋には多く錆が見受けられることがあります。 錆ているものを建物の近くに長い間置いてはいけないと言う事をご存知でしょうか?他で発生した錆が雨や風の …
港区のU様から雨漏りの連絡がありました。U様のお宅は築9年の木造軸組み 工法2階建てで屋根がパラペットと金属立平葺きで構成されていました。 階段室のクロス壁が湿っぽく、通し柱に留めていら階段の踏板が黒く変色していました。 …
台風の季節になると屋根修理のお問い合わせが増えてきます。 新宿区のK様邸でも雨漏り防止のリフォームを考えているところです。 屋根の塗り替えをご希望ですが、その前に不具合はないか調査を行います。 コストや時間を抑えたいとい …