[季節の変わり目に雨漏り点検を]>足立区
屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 足立区のA様邸では「谷樋」の劣化が原因の雨漏りが発生しました。 屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所である谷樋とは、屋根と屋根がくっついて谷になっ …
屋根修理は様々な素材によって構築されているので修繕方法も様々です。 足立区のA様邸では「谷樋」の劣化が原因の雨漏りが発生しました。 屋根に落ちる雨水を集めて処理する重要な場所である谷樋とは、屋根と屋根がくっついて谷になっ …
まだまだ蒸し暑い時期が続いてますが、いよいよ季節は夏も終わり秋になりました 先日、江東区にて外壁塗装に行って参りました。 定期的に塗装することで、建物の劣化や雨漏り対策などメリットが有るので大切な行事の1つなのです。 屋 …
世田谷区のU様からベランダで雨漏りがあるとの相談をうけました。調べてみますと ベランダの手すりを固定した腰壁の上面から雨水が侵入していました。 長期間にわたって雨水がしみ込んでいたため、腰壁の合板は腐食していました。 腰 …
藤沢市のS様から屋根塗装のご相談のお電話をいただきました。 まずは 無料調査をさせていただきました。結果、 屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装なども同時に修繕した方がよいと判断し、詳しくご説明させていただきました。 …
実際に屋根の状態を知ってから屋根リフォームをするか決めたいという方は多いと思いますが、今回は中野区のF様の2階建て住宅の雨漏りです。 新型コロナウイルス以降、遠隔操作で屋根の状態を調査できるドローンによる屋根調査に、お問 …
八王子市のM様から居室の壁が酷い件について相談をうけました。 M様は南向きの斜面に建つ築25年のマンションにお住まいです。 北側に位置する玄関のカビにずっと悩まされているとのこと 斜面と建物に挟まれた空間が日が差さず、風 …
先日外観はとてもきれいに見えますが、屋根のメンテナンスに行った際、谷樋だけが劣化しているのが確認されましたので部分修理して参りました 谷樋が原因の雨漏りは毎年一番多く発生しています。原因としては経年劣化によって穴が開いて …
何件もの雨漏り修繕を行ってきた非常に雨漏りしやすい条件が揃った場所にベランダがあります。 紫外線や風雨に直接さらされるという環境と、手すりの上部に位置する笠木や排水口、外壁と防水層の取り合いなど様々な防水処理を必要とする …
渋谷区のあるマンションの理事会から相談がありました。 アルコーブ(※)に面した部屋に雨漏り被害が集中して起こっているという ことです。 調べてみますと、原因はアルコーブが湿気だまりになっているのにもかかわらず、 アルコー …
人気の高いトタン屋根ですが、トタンとは亜鉛でメッキした薄い鋼板のことを示します。 亜鉛メッキがあることにより、多少塗装に傷がついても錆は防ぐことが出来ます。しかし10~20年程度の耐用年数を過ぎると定期的に塗装するなどの …
今年は秋が短く冬がすぐ来ると言われています。 外壁は屋根と比べて、後回しにされがちな外壁塗装ですが目に見えない被害が無くても必要です。専門業者の間では、目に見える被害や塗装のサインなどが現れなかったとしても10年程で外壁 …
大田区のU様邸は屋上がある住宅で、天井部分に雨漏りがあるという事でした。 常に外気にさらされている屋上は直射日光、雨や雪、強風など寒暖差の影響を直接受ける場所で、特に今年の夏は高温になったために防水層の影響が心配されます …
港区のI様から雨漏りの連絡がありました。 調べてみますとその雨漏りは数カ月前ジワジワと進行していた 痕跡がありました。野地板の含水が進んでいました。 野地板の含水というのは、分かりにくく、住まい手がすぐ気づくことはまずあ …
今まで大雨が降っている時でも特別大きな被害がなかったから 我が家は特に心配はありません。といっていたのは、 長年定期的にお世話になっているいるS様。 でも油断はできません! 雨漏りの怖さ事例をお話ししたいと思います。 屋 …
日野市O様邸では台風などの激しい風雨の時に雨漏りで困っているという事です。 雨漏りの場所は1階サッシ付近で、調査したところ2階の換気口から雨水が侵入している事が確認できました。 壁内部の配管を伝ってサッシ周辺に雨漏りして …
先日、江東区のお客様より、屋根のメンテンナスをしたいが以前施工に関するトラブルがあったので出来れば一緒に確認しながらお願いしたいと、ご相談を受け、ドローン調査をして参りました。 以前屋根修理をした際、修理したはずなのに雨 …
杉並区のR様から北東側にある居室の窓下腰壁が、カビが酷くて 始終湿気ているとのことで連絡をうけました。 R様は築25年の中古マンションにお住まいです。 この現象は引っ越した直後からあったと言います。 そこで、仕上げと下地 …
屋根工事にまつわる詐欺トラブルが増えています。 「屋根がズレているので地震が来たら崩れますよ」などと言う災害便乗商法が4年で4倍になり、特に南海トラフ地震の警報が出てからは、心配につけ込んだ悪徳商法が増加したそうです。 …
コロニアルは、現在人気で最も普及している屋根材になり、多くの業者が施工を経験しています多くの業者が施工を経験しているのはいい事なのです。塗装や破損修理なども手馴れているのです。 これは、結構「最大の長所」だと言っても過言 …
港区のI様のお宅は在来軸組工法2階建て住宅です。入居後1年も経たないうちに 1階のリビングダイニングの天井にシミがあるのを見つけたそうです。 当時は大したことだと思っていなかったのですが、 夏場の湿気でカビが増える一方な …
目黒区のY様からのご相談です。 瓦屋根が劣化し、痛んできているので、葺き替えを検討しているので、見積もりをして欲しいのですが、とのことでした。 早速、お伺いして、まずはドローンによる撮影を行いました。 現在の屋根は瓦屋根 …
中野区Y様邸ではドローンによる屋根調査で時間が短縮できました。 ハシゴを用いて屋根調査するのは時間がかかりますが、ドローンを使用すれば一気に全容が分かります。 さらに画像は拡大する事ができるので、どの部分にクラックがあり …
まだまだ残暑が残る時期でもありますが、すぐに短い秋になります。 その短い秋のうちに屋根のメンテンナスをお勧めしいます。 理由は、気候も安定しているので屋根修理やメンテナンスには適しているのです。 先日調布市にて屋根のメン …
杉並区のU様から、天井にカビが生えているので雨漏りしている可能性はないか、 と相談を受けました。 U様は、マンション住まいです。斜線制限でカットされた外壁付近の 天井面が特に酷いということでした。実は、数か月前に他の業者 …
渋谷区のS様から屋根点検の依頼がありました。S様のお宅は金属屋根です。 S様はかつて屋根の不具合を放置したため、改修費用が 膨大になった苦い経験をお持ちなのです。ですから、それ以降は定期点検を 怠らないように心がけている …