屋根下地材の交換を行った雨漏り修理
港区のM様から、屋根点検の依頼がありました。 M様の屋根は瓦屋根です。調べてみますと、 瓦自体には損傷がありませんでしたが、その下の防水下地材 の劣化が始まっていました。放置しておくといくいくは、 「雨漏り」可能性がある …
港区のM様から、屋根点検の依頼がありました。 M様の屋根は瓦屋根です。調べてみますと、 瓦自体には損傷がありませんでしたが、その下の防水下地材 の劣化が始まっていました。放置しておくといくいくは、 「雨漏り」可能性がある …
明けましておめでとうございます。 2025年も雨漏りのお悩みを解決していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 屋根材選びは、それぞれの特徴をふまえて選ぶ事が大切です。 ガルバリウム鋼板、スレート、瓦が現在 …
調布市のお客様より軒天のべニアが剥がれたとご連絡を受け行って参りました確認してみると見事に剥がれているのが分かりました。 軒天が剥がれる原因としては、多くの場合は経年劣化になります。 幸いにも酷い雨漏りはしておらず経年劣 …
杉並区のW様から、屋根が老朽化により雨漏りが心配なので 葺き替えをして欲しいという依頼がありました。W様の屋根はトタン屋根でした。屋根材を剥がしてみると案の定、中の「心木」はボロボロでしたので取り除きました。 野地板の上 …
雨が何度かあった後、とうとう雨漏りを発見したのです。 そのあとに、雨漏り工事をしてもらったにもかかわらず 実は直ってなかったんです。 というご相談をいただきました。 工事をしたのになぜ雨漏りが直らないのか。。。その原因は …
2024年も今日で終わりですが、今年は夏の猛暑に悩まされた印象です。 豪雨などの異常気象にも引き続き注意が必要です。 大田区U様より屋根調査のご連絡をいただいた時は、見えない屋根の調査依頼をする事はとても不安だったそうで …
八王子市のO様より、雨漏りがするので調べて欲しいとの連絡がありました。 O様のお宅の屋根はトタン屋根です。 日本では降雨量の少ない冬の時期でも雨漏りすることは珍しくありません。 むしろ結露に悩まされる季節になるので、雨漏 …
厚木市のお客様より「窓枠から雨漏りしているかも!!」とご連絡を受け行って参りました。 早速確認してみると、シーリングがボロボロになり長年放置したこともあり外壁の中まで雨水が進行して窓枠はずれており、野地板も手で触っただけ …
この秋は暑い日が多く、暖冬ではと思われていたのもつかの間。 一気に気温の低い日が続いて 寒い冬となっています。 その分、家電量販店では加湿器や温風ヒーターなどの売れ行きが 好調で、多くの省エネやエコ製品が見られます。 毎 …
先日、江東区にてそろそろ屋根の色褪せや劣化が気になるとの事で調査して参りました。調査の結果、色褪せと経年劣化で屋根全体が傷んでおりました。 また、その他目立ったのは棟板金の釘が浮いている箇所が数か所あったことです。 お客 …
渋谷区のK様から、屋根が劣化して雨漏りするので調べて欲しい、 との依頼がありました。K様のお宅の屋根はスレート屋根で早速調べてみますと まず、「棟包み板」が緩んでいることが分かりました。 ここが雨漏りの要因の一つでしょう …
足立区S様は家族が集まる年末に屋根リフォームについて話し合いたいとの事で質問いただきました。 屋根リフォームの方法は主に3種類あります。 □塗り替え 屋根材によって必要になります。粘土瓦は色落ちしないので塗り替えの必要は …
住屋根部分で屋根から出ている「軒」の屋根部分の下面が軒天と呼びます。 軒がある住宅と、ない住宅では耐久性に大きな差が出るとも言われているのです。また、住宅を長く保つには小屋裏の換気が大きく関係しているのです ◆軒 ・軒が …
港区のE様は4階建ての重量鉄骨造のマンションの1階にお住まいです。 E様はダイニングキッチンに雨漏りがあるとのことで連絡をくださいました。 その上階の2階、3階では雨漏りが無いということを伺っています。 調査の結果、雨漏 …
調査に伺うとこんな場所から雨漏りがあるのかと驚かれる事が多々ありますが、中野区K様が驚いた場所はバルコニーの手すりの上部にあたる笠木でした。 笠木は袖壁に板金のフタをしているようなもので異素材同士をくっつけているため、防 …
積雪の時期雨樋は、古いゴミが結構溜まっている状態のままですと雨樋は雨水をスムーズに排水するために欠かせずオーバーフローする可能性があります。 雨水は軒先の雨樋で受け止められ、集水器まで流れていきます。 そして、最後に竪樋 …
昨日のブログの続きになります。 中央部に生じた踏み割れについてですが、その踏み割れはヘアクラックで、 目視で確認しづらく、裏面に油性液を塗布して何とか確認できる程度 でした。屋根工事の最中にこうした踏み割れが生じた発見は …
墨田区のK様から葺き替えのお問い合わせをいただきました。 屋根修理をするにあたり、葺き替えで屋根材の素材を変えようと思っているのですが。 とのことでした。 そこで、今後の年数や特徴も含めて ご参考にしていただける内容をご …
雨漏りと聞いて天井から雨水が垂れてくると思う方も多いのですが、雨漏りが全てそうなるわけではありません。 目の届かない場所で雨漏りしていても毎日晴れた日が続いたり湿度が低いなどの条件が揃い、雨水侵入の場所や水の量によっては …
先日、厚木市にて屋根の調査に行って参りました。お客様邸は築25年以上のトタン屋根のお宅です。 雨漏りはしておりませんでしたがなんと屋根の上は穴が複数あいてしまっている状態で雨漏が進行しておりました 残念ながら進行は進んで …
今回は、「残念ながら、再工事」となってしまった という事例をご紹介いたします。 それは、多くの業者のある中、お客様には正しい選択をしていただきたいと同時に、正しい修理方法も知っていただきたいと思うからです。 雨漏り工事を …
庭を設けられない立地条件でも、限られた居住スペースで屋上を利用し、ガーデニングや家庭菜園また子どものプールやバーベキュー、ガーデンキャンプなど屋上を楽しむ一般住宅も人気があります。 マンションや商業施設のビルの屋上を緑化 …
先日、江東区にてメンテンナンス及び屋根の修理に行って参りました お客様邸の屋根は、「瓦棒屋根」の作りになります。 約30年以上前ですと、素材がトタン板でガルバリウム鋼板に比べると、錆やすい素材と言われています。 早速瓦棒 …
渋谷区のA様から、2階の天井が湿気てのクロスが剥がれているので 雨漏りが原因かどうか調べて欲しい。」との連絡がありました。 A様の住宅は大手住宅メーカーの建てた築25年の寄棟屋根です。 現場を調査したところ、確かにクロス …
最近の予報では、気温や雨の場合の雨量 時間ごとの予想状況まで調べられる状況です。 そんな中、現在は症状はないが 屋根のメンテナンスに関して今のうちから確認しておきたい、といったお問い合わせが増えている状況です。 今期の被 …