雨漏りの原因は屋根のプロだからこそわかります、目黒区
家を建ててくれた工務店に見てもらったのに結局原因がわからないんです。 こんなご心配なお電話をいただいたのは目黒区Y様からでした。 住宅建築のプロフェッショナルである工務店でも雨漏りの原因を特定することは容易ではありません …
家を建ててくれた工務店に見てもらったのに結局原因がわからないんです。 こんなご心配なお電話をいただいたのは目黒区Y様からでした。 住宅建築のプロフェッショナルである工務店でも雨漏りの原因を特定することは容易ではありません …
今年は例年に比べ、梅雨明けが遅いと予測されていますね。。。 洗濯物も外に干せず主婦の方は大変です 梅雨が明けても、まだまだ台風もやってくるので雨の日が多くなりそうですね 雨が増えるこの時期ですが、台風の対策はすんでいます …
屋根や外壁リフォームで、夏を涼しく快適に過ごせるのをご存知ですか? 塗り替えのタイミングで暑さを軽減できる対策があります。 断熱塗料は熱伝導を抑える働きがあるので、冷えた空気を部屋の外に逃がしません。 一方、外からの太陽 …
港区のG様のお宅は、外装デザインが素敵なのですが、持ち出しで設置した パーゴラと外壁との取り合い部の防水層が不連続なため雨水が浸入しました。 外壁の板張り部分で防水下地に使った透湿防水シートを吹き付けモルタル部分の 下地 …
調布市にお住いのH様邸より、「狭い軒裏の劣化がうまく自分で確認出来ない」とご相談を受け、早速行って参りました 軒先や軒裏は風雨にさらされやすい箇所です。 傷みやすい場所だと言えます。 特に軒裏がベニヤ板の場合は注意が必要 …
梅雨のまっただなか、雨も降ったり止んだりを繰り返し、 どんより曇った天気が続いています。 梅雨明けが待ち遠しくもありますが、夏は台風がやってくるシーズンになります。 強風や豪雨となると屋根への被害が出ており、お問い合わせ …
杉並区のS様のお宅は、 吹付モルタル外壁の一部に、タイル張りのふかし壁をもうけてあります。 ふかし壁の上端と、モルタル外壁との取り合い部の防水施工が不十分で雨水が ふかし壁の内側に侵入しました。 ふかし壁は、建物本体の構 …
防水工事とは、建物に水が入り込むのを防ぐ目的の工事です。例えば、屋上屋根やベランダなど、広いスペースがフラットで、水が残りやすいところを塗装で覆ったり、窓のサッシと壁の間をシーリング材で塞いだりします。防水工事は、建物内 …
皆さんは今お住まいの屋根の素材や特徴を知っていますか? 建物を長く維持して行く為にはご自身でメンテンナンス時期を考えたり、それに伴うコストを把握しておくだけでより良い住まいになります。 屋根材の種類によってそれぞれメンテ …
梅雨の今だからこそ、建物を守る雨漏りセルフチェックは大切になってきます。 雨漏りチェックで小屋裏を点検する、という話をご存知でしょうか。 足立のお客様から、今まで小屋裏を点検した事がないので方法を教えて欲しい という質問 …
昨日は、リスク回避設計の話をしました。もう一方で、「リスク対応設計」という観点が あります。これは、顧客の要望や法規上やむを得ないなど、雨漏りリスクが高くなりがちな 設計である場合、リスクの所在と大きさを明確に把握し、そ …
日本は、世界の中でも雨が多い地域です。日本の年平均の降水量は1718m(国土交通省調べ)、世界平均の約2倍です。夏は梅雨や台風やゲリラ豪雨、冬は雪と、一年に何度も、建物が乾かないで何日も濡れ続けることがあります。 &nb …
目黒区のA様からご相談をいただきました。 先日、TVで瓦が粉々に崩れているのを見て、心配になった、とのことでした。 詳しくお聞きしてみると、2世帯住宅ながら、この10年ほどきちんとした調査をしていないので 一気に心配にな …
梅雨の晴れ間をぬって中野で陸屋根住宅の修繕工事。 屋根に紫外線や経年による防水層の劣化、 屋根の立ち上がり部分や床との取合い部分亀裂が見られ、 陸屋根全体の改修工事を行っています。 今回は笠木の重要性についてのお話です。 …
世田谷区の知り合いの工務店さんの話です。 「このデザインは雨仕舞を考えると採用しない方がいい」と頭では分かっているものの 実際には、顧客が求めるものだから仕方がなく、、、、と、雨仕舞(防水施工)的には 好ましくないといわ …
墨田区のW様から、2階建て住宅の屋根塗装のご相談をいただきました。 早速まずは無料調査をさせていただき、屋根の塗り替えと一緒に外壁塗装、雨樋塗装など 外回りのリフォームも施工させていただくことになりました。 このような場 …
先日、所沢市にお住いのM様邸より、「外壁にひび割れが有るので調査をお願いしたい」とご連絡を受け早速行って参りました 到着に細かく調査してみると、M様邸のお住いの外壁には確かにいくつかの場所でクラックが発生していました。 …
九州地方では記録的な大雨になり、各地で警戒が必要になっています。 雨がいったん落ち着いたと思っても、また雨が強く降る予想が出ています。 雨がやんだ時の雨漏りチェックのチャンスで、 建物を大きなダメージから守りましょう。 …
昨日の続きになります。外壁と軒との取り合い部分で通気層の最上部をのぞいたところ、 透湿防水シートが正しく施工されておらず、木質の構造部材が露出していました。 軒の出は30cmもなく、雨が降りかかりやすい状況だったことも併 …
一生懸命貯蓄して購入したマイホームが、わずか1年で雨漏りしてしまったら、悲しいですよね。残念ながら、雨漏りは新築でも起こる可能性があります。新築で雨漏りした場合は、《築10年以内》であれば保険の支払い事由に該当し、実質負 …
梅雨入りして、各地に大雨の被害も出ています。 最近は天候も予測できないような動きで警戒が必要です。 梅雨入りして雨漏りのため屋根修理をしたいというお問い合わせも多くなっており、 足立に屋根修理にうかがいました。 以前から …
八王子市のA様は、広いロフトがある木造2階建ての注文住宅にお住まいです。 外壁はモルタル仕上げで、外壁通気工法で施工されていました。 A様が雨漏りに気づいたのは、新築から間もない時期でした。1階リビングに エアコンを設置 …
雨漏りがあるようなのです。すぐに来て、見ていただけますか? 先日、目黒区のH様から、慌てた様子でお電話をいただきました。 具体的な内容を聞くと 天井にシミがある。今まで気がつかなかったし、水が落ちてきてしまってからでは大 …
中野のお客様より、陸屋根住宅の改修工事のご依頼でうかがいました。 今まで一度もメンテナンスをした事がないということで、 陸屋根全体の改修工事をご希望されました。 こちらの住宅では陸屋根の中心に、屋根の一部分を切り取ったよ …
所沢市にお住いのR様邸より、「外壁に苔が発生してきたのでが、自分では現状がどんな状態なのかわからないから調査して欲しい」とご連絡を受け行って参りした 到着し外壁を確認してみると、全体的に苔が発生しているのが分かりました。 …