住まい点検を促す季節の呼びかけとその効果

以前施工させていただいたお客様のご紹介で、K様からお電話をいただきました。 K様のご質問は、 特に今まで気にすることもなかったのですが 最近、ご紹介していただいた方のお勧めで、家周りを点検してみたんです。 そうしたら、雨 …

台風被害が今も続く現状と保険見直しの重要性

世間ではもう終わったと思われる昨年の台風被害はまだまだ地域により続いているのをご存知でしょうか? 先日、千葉県佐倉市にお住いのI様邸より、「屋根の被害が激しくまとまったお金も用意する余裕も無く困っている」とご相談のご連絡 …

続発した雨漏り修理で改善できなかった事例

昨日の続きになります。 K様のお宅では、他に浸水箇所は見当たりませんでした。 ロフト内の壁は、内張りがなく、天井 もないため、漏水すれば一目瞭然の状態なのです。その中で約 6時間もわたって繰り返し散水を実施したのですが、 …

雨樋不具合が原因で起きた雨漏り修理の手順

1階洗面所の窓付近から雨漏りする、 との連絡を受けて調査。 屋根を調べてみると、銅板雨樋に穴が空いていました。 雨樋が集水の機能を果たせなくなって雨水が室内に侵入してしまったのです。 過去には銅板は一生使えると言われてい …

雨漏りと誤解されやすい結露トラブルの解説

コンクリート打ち放し住宅にお住まいのお客様から、 室内に雨漏りのような湿気があるので点検して欲しいとご連絡いただきました。 さっそく現地調査に伺い調査してみると、 お客様が心配していた雨漏りではなく、 コンクリートの結露 …

気候変動に備えるための屋根無料診断の活用

気候による様々な変動が大きいのはここ数年によくみられる特徴です。 そして最近では、毎日の天気予報にかなり敏感。 雨の予報を聞いただけで、皆さん注意深く関心を持つようになって来ています。 なぜなら、昨年のように観測史上初  …

冬季に多い外壁剥離が引き起こす雨漏り対策

雨漏りがあるとご連絡いただき現場調査。 雨漏りで困っているというお客様のご自宅は3階建てで、 1階のお風呂場サッシ上から雨水が染みてきます。 調べてみると外壁塗装が剥がれて浮いている事を確認しました。 そこから雨水が侵入 …