トップライトからの雨漏り修理と施工の実例紹介

K様から雨漏りの連絡がありました。雨漏り箇所は分かっていて トップライトのところからだということでした。 K様の住居は築10年超の木造住宅です。調べてみると、トップライトの 立ち上がりコーナーの下葺材の施工不良、捨て水切 …

雨漏り修理の需要が増える季節要因とその考察のまとめ

今日は住宅トラブルに関してのお話です。 台風や災害を始め、最近では家環境の見直しなどなど、 多くの方が雨漏り修繕の工事を検討し 業者への相談や依頼を行っていることかと思います。 そこでぜひ注意をして欲しいのでここに紹介し …

築浅住宅で発覚した雨漏り修理と施工の一部始終

R様から雨漏りの連絡がありました。 R様のお宅は築2年の木造住宅です。 施工した工務店に修理を依頼したところ、「結露」という判定 だったのですが、腑に落ちないということで弊社に相談されたのです。 最近の憂慮すべき事態は、 …

外装リフォームと共に進めた屋根修理で雨漏りを解決

A様より屋根修理についてご連絡をいただきました。 屋根材のリフォームと外装の塗り替えのご依頼です。 普段目につきやすい外装の劣化や変色で塗り替えを考えるお客様が多いのですが、 屋根も同じように雨や風、紫外線にさらされ劣化 …

新築住宅で発生した雨漏り修理の続編詳細と調査記録

昨日のブログの続きになります。雨漏りが 多かったのは西側壁面で5か所でした。検査の結果、 雨水侵入箇所も5か所と判明しました。ただし、侵入箇所と 漏水箇所は一対一の対応ではなかったので、原因解明にとても時間がかかりました …

軒天点検で見つかった雨漏りの初期症状と予防の重要性

K様からのご依頼で雨漏り調査したところ、 サッシの上からの雨漏り跡が見られます。 昨年からの台風や突風によって軒天から雨水が侵入し、 サッシから水が入ったようです。 横樋にゴミが詰まったりズレや亀裂があると、 大雨の際に …

新築間もない住宅で発生した雨漏り修理の第1報記録

T様から雨漏りの連絡がありました。T様のお宅は、 竣工して間もない木造3階建ての戸建て住宅です。 調べてみると、西側壁面に雨漏りが多い家でした。 発生した箇所は5か所で、そのうちの4か所がサッシ 上枠から水が漏れていまし …

谷樋の詰まりが引き起こした雨漏り調査と修理の実録

雨漏りで困っています、と足立区のT様よりご連絡いただき調査。 屋根を調べてみると、谷樋のサビ、めくれ、隙間などの劣化が見られます。 雨が降ると、谷樋に雨水が流れ落ちて集水する役割があり、 水が一点に集中して当たると、いず …

屋根の調査をして良かった!陸棟からの雨漏りが発生していた事例

Y様からお電話をいただきました。 Y様は、弊社にて屋根の修理をさせていただいたS様からのご紹介で、ということでした。 20数年前、S様宅と同時期に新築されたらしく、ご近所で話していたところ、うちも見てもらった方が良いので …

屋上の亀裂から発生した雨漏り修理の施工事例紹介

マンションで雨漏りが心配との事で現場調査に行ってきました。 屋上にあがってみると防水層の劣化がみられ、 亀裂が広範囲に入っています。 こちらのマンションでは屋上にしばらく水たまりになっていたため、 クラック部分からゆっく …

瓦屋根の不具合に対応した修理と点検の実例記録

F様より、瓦屋根の葺き替えの依頼が入りました。 F様の家は築50年超だそうです。 それまで、一度も雨漏りなどの問題は無かったそうです。 日本瓦屋根の平均寿命は大体50年前後と長持ちする素材と言われています。 やはり日本に …

未然に防ぐために行われた雨漏り修理と調査の詳細

日中は暖かくても夜は肌寒い気温が続きます。 先日、急に突風が吹き強い雨が打ち付けた影響で、 雨樋の一部が飛んで窓ガラスにヒビが入ったり、 外壁の剥がれや隙間から雨水が染み込んで雨漏りに繋がるケースが起こります。 新宿のO …

漆喰崩れが引き金となった屋根修理と補修の一例

G様から雨漏りがするというので、伺ってきました。 G様のお宅の屋根は瓦屋根で、調べてみますと原因は 漆喰の崩れによる雨漏りのようでした。 漆喰とは、日本側らなのの目地の重点や、接着に用いられる 水酸化カルシウム(消石灰) …

隣家取り壊しで判明した屋根事情と修理対応の記録

ご近所で取り壊しになった家があるのですが、、、聞けば、長い間そのまま放置されていた家屋のようで雨漏りやその他 多くの不具合があったはず。近所として影響を心配することもあるのではと思って。とのことでした。実は、雨漏りその他 …

小さな疑いから始まった雨漏り修理と診断の勘所

こんな所から?と思うような小さな庇、出窓屋根も雨漏りの危険性が隠れています。小さい疑いが後に大きい成果になる事があるので、修繕費用も最小限におさえられます。F様より1階の出窓付近が湿っているので、出窓上の屋根を調査したと …

屋根修理の見積もりに含まれる内容と確認ポイント

H様からのお問合せです。H様は現在、屋根修理を考えていて2、3の業者へ屋根診断の件で聞いてみているところ、電話で問い合わせをしているだけなのに、今の時点で各社違う見積もりが出る。そして最近はインターネットで見つけた業者で …

快適な暮らしを実現するための屋根修理の実践記録

ここ1~2年は晴れていたと思えば急に突風が吹いたり、にわか雨が降ったりと、今の状況を反映したかのような不安定な天気が続きます。こんな時こそ長い時間を過ごすご自宅は快適な状態にしたいものです。調査してみると玄関屋根のトップ …

棟瓦の歪みが屋根へ与える影響と修理対応の詳細解説

先日、M様邸へ瓦屋根のメンテナンスに行って参りましたM様邸は約築30年のお宅になります。メンテナンスは10年に1度くらいのペースで行っており関東の大地震の災害時も乗り越えたお宅になります。屋根の棟瓦の歪みの原因は、簡単に …

屋上パラペット手摺部からの雨漏り修理と施工事例

M様から、天井からの雨漏りが長年解決しないので見て欲しい、との連絡がありました。M様のお宅は築20年の鉄骨造3階建てで外壁はALC版(軽量気泡コンクリート)で覆われています。陸屋根で屋上があります。今回弊社に依頼される前 …

寒暖差によって発生した雨漏り修理と施工の詳細

3階の部屋の窓から見える自宅の屋根に釘が飛び出して見えるという事です。屋根の一番上にある棟板金は屋根材と棟をカバーしている大切な部分ですが、台風などの強風が吹いた後は棟板金のズレや釘の浮きの修理の件数が増えます。B様邸で …

冬の備えとして行った雪止めメンテナンスの重要性

近年、温暖化により関東都心部でも突然の天候の変化や突然の大雪等の被害が毎年増えてきております東北地方では当たり前のように取り付けられている雪止め。関東でも万が一に備えて取り付けられているお宅は少なくありません。しかし、雪 …

トタン屋根で行った修理と耐久性向上の施工記録

E様より屋根の調査の依頼がありました。屋根はトタン屋根です。トタン屋根は古くから屋根材として材料費が安く、工期が短いことから、広く使われており今も古い住宅でトタンを使用している屋根はしばしば見かけます。トタン屋根で最初に …

雨樋不具合が原因で発生した屋根修理の一例紹介

今年、特に秋口、強い風が吹く火が多かったですね。ふと気がつくと、雨樋が劣化している。と言う事もあります。しかし、交換したいけれどどれくらい費用がかかるものなのかまして期間はどれくらいなのか不安な方もいらっしゃるのではない …

防音対策を兼ねた屋根修理と住まい改善の実例紹介

車や電車、飛行機などの騒音、また隣家との距離が近い事から生活音やペットの鳴き声など、様々な騒音に悩んでいる方は多くいらっしゃいます。テレワークが主流になった今、様々な騒音にお悩みの方も急増しました。中野のJ様より屋根と外 …