[強風によって浮いた棟板金から雨水侵入]>大田区

昨年から時どき雨漏りすると大田区から連絡を受けました。
天井に雨染みができているのがひと目で分かり、屋根に上がってみるとスレートの割れから雨水の侵入が見られます。
雨漏りの状況をお聞きすると、強風を伴いう雨降りの後に天井の水染みが時間とともに広がる時もあり、日頃からメンテナンスしておけば良かったと後悔したそうです。

またスレート屋根の頂上を覆っている棟板金のクギが強風によって浮き、棟木が腐食したり、反対に棟木が腐っているのが原因でクギが浮いてしまっているケースもあります。
クギが浮くと棟板金が剥がれて飛んでいた可能性もあり大変危険です。
雨水を受ける事により、鉄のクギの場合はサビが出てクギ穴が大きくなり、雨漏りする事も考えられます。
こまめに点検しながら正しいメンテナンスを行っていれば雨漏りは防止できます。
この機会に日頃からのメンテナンスを心がけてみてはいかがでしょうか。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ