[気温が低い時期に注意したいカーポートの雨漏り]>新宿区

新宿区のK様よりカーポートの屋根から雨漏りがするとの事で、雨降りのあとは屋根から水滴がポタポタ落ちるようです。
点検してみるとカーポートの雨樋が破損しており、水の通り道がなくなって、予期せぬ方向から水滴が落ちてきたのです。

これからの時期、雪が降ると水で溶かして処理している様子を目にしますが、日没後に気温が下がると屋根や雨樋の破損につながるばかりか、水が落ちた道路までも凍結してしまう事があるので、気温が低い時期は避けた方がいいでしょう。
寒暖差が激しい時期はカーポートの中も窓ガラスと同様に結露が発生します。
これを雨漏りと誤解するケースもあります。
カーポートの屋根だからと言ってDIYでコーキングしてしまう方もいますが、古いコーキング材が残ったままになると二重の費用が必要になる事もあり、正しい手順で修繕しないと車にも水滴がかかってしまうので、無駄な費用を使わない為にもプロによるチェックが必要になります。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ