
屋根の釘やネジ浮きから雨漏りや棟板金が飛ばされることがあります。
横浜市西区のお客さまより、本格的冬になる前の屋根のメンテナンスをお願いしたいとご依頼を受け行って参りました![]()
屋根の上を確認してみると、色褪せや経年劣化が目立ちましたが、酷い損傷や雨漏りは確認させませんでした。
しかし、今後雨漏りに繋がるような棟のビス浮きが確認されました。
正直、日常悪天候後でもなかなか屋根に登ることも無いですし発見するのはメンテナンスの時がほとんどなので、気づかないのも仕方がないのです。
今回は、古いビスは新しく替え、浮いてしまったビスは打ち直し、後日塗装し直しをご提案させて頂きました。
主に、釘やネジが浮いてしまう原因は経年劣化により生じてしまい、浮いてしまうのは振動・地震などが原因です。
これから、本格的に寒くなり油断できない時期です。 突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております![]()
ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。
当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。




























