衣替えの季節に、納戸や押入のカビ臭に気づく事はありませんか?
狛江市O様邸で普段は物置にしている納戸がカビ臭いので雨漏り点検に来て欲しいとご連絡いただきました。
調査したところ雨漏りが発生してかなり時間が経っていました。
雨水が侵入しても、晴天で自然乾燥するため雨漏りに気づかない事があります。
特に納戸や押入など頻繁に出入りがあるわけではない場所は注意が必要です。
寒くなり乾燥してくる時期でもカビは繁殖します。
O様邸のケースのように雨漏りの後にカビが発生してしまった場合は、殺菌、防カビ処理の必要があります。
たくさん荷物が詰まった納戸、押入や壁紙の裏など普段は見えない所でカビ菌が増え続ければ、臭いになって現れる時までカビに気づかない場合があるのです。
カビは温度と湿度に加えて、アカや食べカスがある場所に特に多く、この条件が揃えばどこにでも発生します。
お風呂やキッチンだけでなく、雨漏り後の木材や壁紙は特に発生しやすい条件が揃っています。
アレルギーや鼻炎を引き起こし人体にも影響があるばかりか、シロアリを呼び寄せる可能性もあるのです。
湿気やカビ臭さを感じたら放置せずに早めの対処が必要になります。
雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。




























