横須賀市で気づかぬうちに雨漏り

施工前の写真

before

施工後の写真

after

ご住所
神奈川県横須賀市
ご依頼内容
雨漏り修理
使用材料
野地板

お客様からのご相談

横須賀市のI様より、「スレート屋根で晴天にもかかわらず雨漏りがある」とのご連絡を受け、早速調査を実施いたしました。

1. 晴天時に雨漏りが発生する原因(一般論)

雨が降っていないのに雨漏りが発生する場合、いくつかの原因が考えられます。主な要因は以下の通りです。

屋根材の老朽化・破損: 長年の紫外線や風雨により屋根材が劣化し、ひび割れや欠損が生じることで、わずかな水(結露水や、どこかに溜まっていた水など)が浸入する。

屋根の施工不良・設計上の問題: 建設時の施工ミスや、屋根の勾配・排水設計の不備により、雨水がスムーズに流れず滞留してしまう。

屋根周辺のシーリング不良: 屋根材や板金周辺のシーリング材が劣化・剥離し、そこから水が浸入する。

積雪の融解: 屋根に積もった雪が融け、屋根材の下に水が侵入し、それが徐々に建物の内部に染み出す。

雨漏りは放置すると建物の構造に重大な損傷を与える可能性があるため、原因を特定し、早急に適切な対策を講じることが重要です。

2. I様邸の雨漏り原因と特定

今回の調査の結果、I様邸の雨漏りの原因は、**化粧スレート屋根のケラバ(切妻屋根の妻側の端部)**にあることが判明しました。

具体的な原因: ケラバ部に設置されている捨て水切り(あえて屋根材の下に水を引き込み、排水する役目を持つ板金)上で、長年の間に溜まった土や埃が化粧スレートの先端(尻部)に詰まっていました。

現象: これにより、本来であれば捨て水切りから排水されるはずの雨水がせき止められ、水切りからオーバーフローし、屋根内部へと逆流していました。

浸水の経路: オーバーフローした水は、屋根材を固定している釘穴などを通して徐々に下地である野地板に染み込んでいった模様です。

3. 調査結果

実際に化粧スレートとアスファルトルーフィング(防水シート)を剥がしてみたところ、野地板に広範囲にわたる浸水跡が確認されました。浸水跡はかなり屋根の中央側まで繋がっており、長期間にわたり水が浸入していたことが伺えます。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ドローンによる屋根点検も好評です!

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

お客様の声

原因が特定できて、雨漏りもなくなって本当に良かったです。
0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ
会社概要