
before

after
お客様からのご相談
横浜市泉区にお住まいのK様が所有されているアパートの屋上にて、定期点検を実施いたしました。
点検時は降雨後だったため、防水層の表面に水たまりができており、その部分に「チョーキング現象」を発見いたしました。チョーキング現象とは、古くなった塗膜(塗料の膜)が粉状になる現象で、この白い粉がその正体です。これは塗膜劣化の初期症状にあたります。
チョーキング現象を放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
建物の美観損害: チョーキングは、日光や気象条件によって塗装表面が分解されることで発生します。これにより、表面が白く粉末状に変化し、建物の外観が損なわれてしまいます。
塗膜の退色: チョーキングが進行すると、塗装の色が徐々に薄くなり、本来の色合いが失われることで建物全体の印象が鈍くなることがあります。
防水性能の低下: チョーキングによって塗膜が劣化すると、表面に微細なひび割れが生じることがあります。これにより防水性能が低下し、雨漏りや湿気の侵入といった問題を引き起こす可能性があります。
塗膜の剥がれ・剥離: チョーキングが進行すると、塗膜が弱くなり、剥がれたり剥離したりすることがあります。塗膜が不均一になると、塗装本来の保護機能が低下し、表面の劣化がさらに進行してしまいます。
建物の耐候性低下: チョーキングにより塗装の耐候性が低下すると、構造物や建物の表面が劣化しやすくなります。長期間放置すると、修繕や塗り直しの費用が増大する可能性があります。
これらの問題を回避するためには、チョーキング現象が発生した際には早期に対処することが重要です。定期的な塗装メンテナンスや専門家へのご相談を通じて、建物の長期的な保護と美観の維持に努めましょう。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。
お客様の声











