[強い雨降りの時だけ発生する雨漏り]>足立区

足立区Y様より「強い雨降りの時だけ窓に雨漏りが発生する」と相談を受けました。
窓周辺からの雨漏りはいくつか原因が考えられます。
まず窓枠のコーキングが劣化して剥がれたり隙間ができて雨水が侵入するケース。
コーキングは10年ほどで劣化してしまうので、ここをチェックします。
それから窓の上に屋根がついている場合は、その屋根から水が入っていないかを見ます。
屋根と外壁との境目に隙間がないか、ひび割れや穴がないかチェックします。
また雨漏りと勘違いしてしまうのは引き違いサッシの場合です。
強い雨風で横なぐりの雨の時は、引き違いの境目から雨水は侵入している事も考えられます。

Y様邸では強い雨風の時だけ窓に雨漏りが発生するという事でした。
台風などの強い雨風の時は雨が上から降ってくるとは限らず、下や斜めからの巻き上げが起こります。
窓周辺に配管や換気扇が通っており巻き上げた雨水が換気扇から入り、壁の内部を伝ってサッシ上部に雨漏りを発生させていました。
換気扇のフードカバーを付け直し、劣化していた窓枠のコーキングを打ち直して様子を見ていただきましたが、それ以来雨漏りは止まったという事で安心しました。

雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ