[リフォーム時に注意したい繋ぎ目の雨漏り]>北区

長年暮らしている中で建物の増築などのリフォームを行うタイミングがありますが、これが雨漏りを引き起こす原因になる事があります。
北区で雨漏りにお困りのS様邸に調査に行ってきました。
2年前に住宅を増築しており、その境目から雨漏りがするという事です。
リフォームした業者は既に廃業しており困っているとご連絡いただきました。

増築などのリフォームは既存の古い住宅に新しい物体を取り付けるので、その境目の接合部分が弱点になり、雨漏りのリスクが高まってしまいます。
現場を見てみると接合部分にコーキング跡が確認できますが、すでに劣化しています。
ただコーキングの劣化の問題だけではなく、既存の屋根と増築した新しい屋根にわずかな段差や隙間がある場合があります。
このわずかな段差を無いものとして、そのまま新しい屋根を接合してしまい、数年経ったのちに境目のコーキングが劣化して雨漏りが発生していました。
雨漏りトラブルで多いのは、コーキングやシールを頼りすぎる事です。
これではまた数年経ち、劣化した所から雨漏りがするという繰り返しになってしまい根本的な解決にはならないのです。
このような場合は屋根の段差をなくして防水層を一体形成し板金の張りかえを行います。
S様邸での雨漏りは無事に止まりました。

雨漏りを発見したら、いつ・どこで・どのようにと言う事をメモしたり写真を撮って記録しておくと調査がスムーズです。
火災保険が適用される場合、ご自身で申請する時間が無かったり書類を書くのが大変という方のために申請代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
LOVE STYLEではドローンによる屋根調査も実施しています。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!まずは無料で調査・見積もりをご案内します!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ