今年も台風による大雨や暴風で大きな被害が出ました。
大雨や暴風の後から雨漏りが始まったという場合に台風の影響は考えられますが、その前から屋根材やコーキングの劣化が始まっていて、強風や豪雨で弱った場所から雨水が侵入した事も考えられるので台風の去った後も安心はできません。
大田区K様から玄関に雨漏りがあるとご相談いただきました。
思い返してみると大雨や暴風の後から雨染みができていた気がすると言うお話でした。
来客や家族が必ず通る玄関に湿気や雨漏りがある不便な生活だったという事で、出来る限り急いで調査を行います。
雨水の侵入は玄関上の小さい屋根からでした。
通常は継ぎ足しなく施工する板金を不自然に継ぎ足しており、コーキングも適切ではない事から、雨漏りして当然と思われる状態でした。
1枚よりも2枚つなぎ合わせた屋根の方が接続部分からの雨漏りリスクが高くなります。
適切な処理をして雨漏りを防ぐ事が大切です。
雨漏りはそれ以降なく、玄関で感じた湿気もなくなったと喜んでいただきました。
天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。