
before

after
スタッフより
F様より、壁の高い位置にあるFIX窓からの雨漏りについてご相談をいただきました。
雨漏りの原因と危険性
調査の結果、FIX窓の隙間やシーリング材の劣化により雨水が侵入し、窓枠や壁に水滴や染みができていました。雨漏りを放置すると、以下のような問題を引き起こす可能性があります。
建材の損傷: 壁紙の剥がれや、木材の腐食・膨張が進みます。
カビの発生: 湿気が増え、カビや細菌が繁殖し、健康被害につながる恐れがあります。
構造へのダメージ: 柱や梁といった建物の主要な構造部分が腐食し、建物の安全性が損なわれるリスクがあります。
修理内容
今回の修理は、以下の手順で進めます。
漏水箇所の特定: 雨漏りの原因となっている、窓のフレームやシーリングの隙間を特定します。
シーリングの点検・補修: 劣化したシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材で隙間を完全に埋めます。
ウェザーストリップの交換: 窓と窓枠の間にある劣化したウェザーストリップ(ゴム製のパッキン)を交換し、防水性を高めます。
防水処理の実施: シーリング補修後、防水テープや防水シーリング剤を使い、雨水の再侵入を徹底的に防ぎます。
修理後のメンテナンス
修理完了後も、定期的な点検とメンテナンスが大切です。シーリング材や防水処理の劣化がないか確認し、必要に応じて清掃や補修を行うことで、窓の防水性を長く保つことができます。
雨漏りは放置すると、建物の安全性を脅かす深刻な問題に発展する可能性があります。早期の対処が非常に重要です。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。
お客様の声
雨漏りが解消したので、カビの心配もすることがなくなりました。

屋根修理業者が教える専門知識
屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。