
before

after
スタッフより
先日、横須賀市にお住まいのM様のお宅に、突然屋根修理業者の営業マンが訪ねてきたそうです。
「お宅の屋根、かなり傷んでいますよ。このままだと雨漏りしますよ。」
たしかに屋根の老朽化が気になっていたM様は、営業マンの話をひとまず聞くことにしました。説明も丁寧で「お願いしてみようかな」と思い始めたそのとき、営業マンはこう言ったそうです。
「今すぐ決めていただければ、この金額でやらせていただきます。」
その言葉を聞いて、M様は急に不信感を抱き、きっぱりとお断りしたとのこと。M様の判断は正解です。なぜなら、誠実な業者であれば「今すぐ決断しろ」と高圧的に迫ることは決してないからです。
同じような被害に遭わないよう、M様の事例から学ぶ「怪しい訪問販売」の特徴をまとめました。
要注意!悪質な屋根修理業者の見分け方
1. 突然の訪問で緊急性をあおる
予告なく突然訪ねてきて、今すぐ修理が必要だとたたみかけるのは怪しいサインです。冷静に判断する時間を奪い、契約を急がせようとしています。
2. 強引な販売トークで決断を迫る
「今だけ」「今日限り」といった言葉で契約を急かしたり、高圧的な態度で無理やり契約させようとする業者は信用できません。本当に必要な修理なのか、時間をかけてしっかり検討しましょう。
3. 見積もりが曖昧で不透明
詳しい説明もなく、おおざっぱな見積もりを提示したり、不要な工事や費用を追加しようとする業者には注意が必要です。必ず複数の業者から相見積もりを取り、比較検討しましょう。
4. 書面での契約や保証がない
口約束だけで済ませようとしたり、契約書や保証書の発行を渋る業者は危険です。後々のトラブルを防ぐためにも、必ず書面で内容を確認し、保管しておきましょう。
5. 会社情報や実績が不明
会社の所在地や連絡先がはっきりしなかったり、過去の施工事例や顧客からの評判が確認できない場合は、詐欺まがいの業者である可能性があります。
屋根の修理は決して安くありません。少しでも不信に感じることがあれば、その場で契約せず、きっぱりと断る勇気を持つことが大切です。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。
お客様の声

屋根修理業者が教える専門知識
屋根修理業者が教える専門知識を随時投稿しています。