[雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々]>中野区

中野区U様邸で雨漏りが発生しました。
数年前から1階の廊下に面した壁が湿っぽく、最近になって酷くなってきたという事でした。
調査してみると雨漏りしている頭上にあたるベランダの、手すり上部に取り付けてある笠木の不具合が確認できました。
手すり部分から雨漏りすると聞いてU様も驚いていらっしゃいましたが、雨漏りの原因は屋根からだけではないのです。
笠木部分も屋根同様、雨水や紫外線にさらされているので、ここに不具合が生じると手すりから建物内部に雨水が侵入して建物の木造部分に悪影響をおよぼしてしまいます。

雨漏り発生に繋がる笠木の不具合は様々です。
笠木上部に留めてあるビスが錆びて周辺に隙間ができ、雨水が侵入してしまう事があります。
確認してもらったお客様からも、そんな小さな隙間から?と驚かれる事もありますが、水はどんな小さな隙間でも侵入できるのです。
また笠木が複雑な形をしている場合、そのつなぎ目のシーリングが劣化して雨水が侵入するケースも多くあります。
笠木は紫外線が直接当たるので、長年メンテナンスをしていない場合、直射日光によって笠木の変形や反り、歪みから雨漏りが発生してしまう事もあります。
U様には台風の前に雨漏りの悩みから解放されて安心したと喜んでいただけました。

天災での雨漏りは、火災保険が適用されるケースがあります。
ただし経年劣化が原因の雨漏りには適応されません。
この判断は難しいものですので一度ご相談ください。
LOVE STYLEでは7m以上の高さまで屋根調査が可能です。
屋根のプロによる無料診断を是非ご活用ください。

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ