調布市にてベランダ防水をし直し早めのクラック対策


近年は60年以上は持つといわれたコンクリートにひび割れや、コンクリートの鉄筋の腐食が起こる事が判明し、コンクリートの躯体を雨水や空気中の炭酸ガスから保護する必要性があると言われ、バルコニーや開放廊下などには防水を施工を定期的に行うようになっていきました。
それまでは外部と考えられ雨水の吹き込むのは当たり前であり、吹き込んだ水を速やかに排水する事だけが考えられ、排水場所や経路を確保する事が重要と考えられて来ていました。
しかし、実際にはベランダやバルコニーなどの床は経年とともに小さな亀裂が生じやすく、これが原因となり室内への漏水事故が起こる事があります。
そういった事が原因で防水施工義務付けられたのです。
ご存知のとおり、水分は建物の大敵です。
日当りの良い南側は劣化の進行が早く、北側は比較的経年劣化の進行が遅いという傾向があります。防水工事の工法にはいくつか種類があり、それぞれ耐用年数やコスト面でのメリット・デメリットがあります。
防水工事を施工する箇所などによって最適な工法がありますのでまずはご相談くださ。
本格的に台風の時期に入りました。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前にメンテナンスをすることをおすすめしています。
また、直ぐにメンテナンスや工事は終わりません。時間も費用もかかります。突発的被害を避けるためにもお住いへの被害が進行する前に計画的にメンテナンスをすることをおすすめしています。
★尚、弊社でもドローン調査がスタート致しました★ YouTubeにも動画をアップして行きますのでご興味のある方はご連絡お待ちしております

ご自身が、何か気になるのであればしっかりプロに確認してもらうのが一番です。 細かい劣化は一気に進行する恐れが多いに有り、劣化の状況により費用も左右されます。

当社は、現地調査も無料で行っております。 些細な不安点でもご相談ください。

 

この記事の監修者

株式会社 LOVE STYLE
代表取締役 阿部 泰三

雨漏り修理・雨桶工事・屋根工事業者として工事に携わり30年以上。工事監督などの実績を持つ「株式会社 LOVE STYLE」の代表取締役。

屋根修理業者が教える専門知識

屋根工事の専門知識について随時投稿しています。

屋根修理業者が教える専門知識一覧へ

無料相談・お問合せ

屋根のトラブル相談!現地調査・お見積り無料!!

0120-494978 電話受付時間 8:00~18:00(日曜日を除く)
  • メールでお問合せ
  • LINEでお問合せ