スタッフより
ある住宅会社による新築工事の現場で、梅雨時にトラブルがありました。
この住宅会社から、屋根から雨漏りしているのかどうか判断して欲しい、と依頼がありました。
調べてみますと、天井断熱材の下面に施工されていたアルミ蒸着防湿シートの一部が大きく垂れ下り、風船のように膨らんでいました。そこにカッターで切れ込みを入れると、内部からまとまった量の水が一気に流れ出てきました。
この時点で当初住宅会社が疑っていた屋根からの雨漏りの可能性は無くなりました。
屋根の仕上げや下地に漏水跡は見られず、直近に雨が降ったこともありませんでした。
屋根の使用は片流れの金属ぶきで、袋入りグラスウールの外側にフェノールフォーム断熱材で負荷断熱していました。袋入りグラスウールの室内側には、アルミ蒸着防湿シートを張っていました。
水がたまっていた箇所の袋入りグラスウール断熱材を撤去して防湿シートの袋を破くと、断熱材がびっしょり濡れていました。
さらにグラスウールの防湿シートとアルミ蒸着防湿シートとの間にも、大量の水が滞留していました。
断熱材内部と2重の防湿層の間に水分が閉じ込められていたのです。屋根断熱層の内部で結露している可能性が高まりました。
明日に続きます。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
ドローンによる屋根点検も好評です!
フリーダイヤル 0120ー494ー978
ご連絡お待ちしてます。
お客様の声
新築工事中の思わぬトラブルで大変困惑していましたが、LOVESTYLEさんに相談して本当に良かったです。











